小3らくらくUnit 5「What do you like?」②【モトヨシ先生のスライドde外国語活動】
ゆたかな言語活動を行うためにICTを活用した授業が求められる外国語活動。しかし、様々なツールや教材を切り替えながらでは、手惑う場面もしばしばでしょう。本好利彰先生がこれまでの授業で作成してきたパワーポイント(スライド)教材は、これひとつ、授業の導入から終末までモニターに映すだけで授業を組み立てられる”お助け教材”です。「モトヨシ先生のスライドde外国語活動」で外国語活動の授業を、らくらくクオリティアップ!
今回は、Let’s Try! 1 Unit 5「What do you like? 何がすき?」第2時のらくらく授業の進め方です。
執筆/福島県公立小学校教諭・本好利彰
監修/拓殖大学准教授・居村啓子
目次
スライドは学級の実態に合わせて修正して使いましょう
小学校3年生の「Let’s Try! 1」のUnit 5「What do you like? 何がすき?」全5時の2時目の授業の流れです。本時も、私が作成したパワーポイント(スライド)を使った授業を紹介します。学級の実態に合わせて修正し活用してください。
パワーポイント(スライド)を使った授業の進め方
この記事の最後で、パワーポイントのファイルをダウンロードできるようになっています。必要な教師の発話やイラスト、音源などを挿入してあり、この資料を使うことで1時間の授業を行うことができるように作成してあります。このスライドを活用して、クリックしながら授業を進めてみてください。
- クリックでスライドを進めるだけで、スムーズに授業を行えます。
- デジタル教科書を使用する場合は、パワーポイントから切り替えてください。
目標と授業の流れ
【単元のゴール】
校長先生や保健の先生たちにインタビューをして、その先生たちを紹介しよう。
【本時の目標】
クラスの(好きなもの、苦手なもの)ランキングを作ろう
【単元の目標】
〇日本語と英語の音声の違いに気付き、身の回りの物の言い方や、何が好きかを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむ。(知識及び技能)
〇何が好きかを尋ねたり答えたりして伝え合う。(思考力、判断力、表現力等)
〇相手に伝わるように工夫しながら、何が好きかを尋ねたり答えたりしようとする。(学びに向かう力、人間性等)
【言語材料】
◎What do you like? I like (tennis). What (sport) do you like? I like (soccer). what, color, スポーツ (sport, volleyball, table tennis)、飲食物 (food, hamburger, pizza, spaghetti, steak, salad, cake, noodle, egg, rice ball, jam)、果物・野菜 (fruit, grapes, pineapple, peach, melon, banana, kiwi fruit, lemon)
[既出]挨拶、Do you like (blue)? Yes, I do. / No, I don’t. 数 (1〜20)、色、果物・野菜、飲食物、スポーツ
単元の流れ(例)
第1時:新しい表現になれよう
第2時:クラスのランキングを作ろう
第3時:インタビューの作戦を考えよう
第4時:インタビューをしに行こう
第5時:先生方の紹介をしよう
本時の授業の流れ
- 挨拶
- 歌
- 単元ゴール、本時のゴールの確認
- デジタル教科書P19 Let’s Chant(フルーツ)
- 好きなものランキングを作ろう(苦手なものランキングを作ろう)
- デジタル教科書P19 Let’s Watch and Think
- ふりかえり(Can Do List)
各活動の流れ
①挨拶
Hello, how are you? で挨拶をするなど、これまで習った表現を使って授業をスタートしてみましょう。
②歌
Unit 3 で歌った ten steps です。初めて扱う場合は以前の記事をご確認ください。
③単元ゴール、本時のゴールの確認
本単元のゴールを再度ペアで確認させましょう。単元のゴールを児童に意識させることは大切です。
④デジタル教科書P19 Let’s Chant
前時と同じように、聞く→手拍子で練習→チャレンジ→スピードアップの流れで行いましょう。
⑤好きなものランキングを作ろう
グループ内の児童同士で好きなものをインタビューし、ランキングを作る活動です。
学級名簿を活用して作ったグループで、いろいろな好きなものをインタビューしあいます。インタビューが終わったら、グループで集めたデータを正の字などを使ってまとめさせましょう。1位から3位までを出して、活動の終わりに報告します。
では、本時のゴールの好きなものランキングを作ってみましょう。ここの□のところにどんな質問をするか、後で各グループに考えてもらいますね。(スライドを見せながら)
You have worksheets like this?(スライドを見せながら)No.1, No.2, No.3, No.4, and No.5
ここではワークシートを使わずに、学級名簿のコピーをグループ数で切り分けて使いましょう。教材研究の時短になります。
I have No.2 worksheet.
If you have No.2 worksheet, you are going to do the interview with ○○san, ○○san, ○○san, ○○san and ○○san.
「No.2のワークシートを持っていたら、そのグループの5人の児童にインタビューするよ」と児童が理解できるように、実際の名簿を見せたり、5人の該当児童の名前を言ったりして説明しましょう。
Watch our demonstration.
What anime do you like?
I like Doraemon.
教師はメモをとるふりのジェスチャーをします。
では、みんなはどんな質問をしてランキングを作りたいですか? グループで□に入るカテゴリーを考えてみましょう。では相談タイム!
ここで机間巡視をしながらトピックが同じになっていないか確認するとよいでしょう。また、トピックが決まったグループには、小さな声でその質問文の練習を行うとよいでしょう。ALTと協力して分担して行いましょう。すべてのグループが質問を考えられた段階で、名簿を切って作ったミニ名簿を配ります。
Now I will give you small meibo sheets. No.1, 2, 3, 4 and 5. Here you are.
Let’s start. Everyone, stand up.
中間指導ではリアクションの指導をインタビューに向けて行いますが、その他に指導する必要があるか児童の様子を見取りましょう。1人あたり5人程度インタビューを行いますが、中間指導後にもインタビューを行うので、学級の児童がそれぞれ2人程度終わった段階で前半の活動を終えるようにしましょう。
Everyone, go back to your seats now.
Let’s challenge this. Level up. Watch our demonstration.
※ここでレベル1とレベル2の2つのデモを見せて、児童にどこが変わったか気付かせるようにしましょう。
レベル1
What anime do you like?
I like Doraemon.
レベル2
What anime do you like?
I like Doraemon.
Oh, you like Doraemon.
1と2では、どんなところが違うかな。相談タイム!
ペアで話す時間を設けます。
2はyou likeと繰り返していた。
Oh, you like Doraemon.とリアクションしてましたね。できそう?
できる。
O.K. Let’s say it together. Oh, you like Doraemon.
Let’s start again.
後半の活動を終えた班から順番に報告用のワークシートを配りましょう。1位~3位まで記入するように伝えましょう。
時間があれば、苦手なものランキングについても行いましょう。時間がない場合は、苦手なものランキングを行わずにリスニングに移ります。なお、苦手なものランキングなど授業でできなかった活動については、雨の日の大休憩やその他の隙間の時間に行うこともできると思います。
⑥デジタル教科書P19 Let’s Watch and Think
映像を見て、登場人物の好きなものを□に書こう。
デジタル教科書の動画を視聴し、答えを確認しましょう。
⑦ふりかえり(Can Do List)
本時用にCan Do Listを用意しましたので、それを基に振り返りを行いましょう。また次時の予定も話をし、学習の継続性を意識させましょう。
居村啓子(いむらけいこ)
拓殖大学外国語学部英米語学科准教授。言語学博士。児童図書出版社、児童英語教育機関勤務、立教大学異文化コミュニケーション学部助教、上智大学言語教育研究センター嘱託講師を経て現職。2020年よりNHKラジオ「小学生の基礎英語」講師を務める。研究テーマは「子どもの第二言語習得」、「フレーゾロジー」。
本好利彰(もとよしとしあき)
福島県公立小学校教諭。福島県小学校・中学校・千葉県小学校教諭を歴任。また地区外国語教育推進リーダーを務める。2018年より拓殖大学外国語学部で「小学校英語教育入門」を担当。2021年東京書籍アドバイザー。
パワーポイント(スライド)ダウンロード
※ダウンロードデータのサンプルをご覧になりたい場合は、こちらの記事にある無料ダウンロードを参考にしてください。
ご利用料金:100円(お申込みから30日間ダウンロード可)
※購入日の翌日を1日目と数えて30日目いっぱいまでご利用いただけます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。
※月額制ではありません。期間終了後に自動更新して新たなお支払いが発生することはありませんのでご安心ください。
※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。
※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。
特定商取引法に基づく表記>>
構成/浅原孝子 イラスト/畠山きょうこ アニメーション/鶴岡信治 歌・チャンツ/本田有紀子