小3らくらくUnit 4「I like blue.」②【モトヨシ先生のスライドde外国語活動】

連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業
小3【モトヨシ先生のスライドde外国語活動】

ゆたかな言語活動を行うためにICTを活用した授業が求められる外国語活動。しかし、様々なツールや教材を切り替えながらでは、手惑う場面もしばしばでしょう。本好利彰先生がこれまでの授業で作成してきたパワーポイント(スライド)教材は、これひとつ、授業の導入から終末までモニターに映すだけで授業を組み立てられる”お助け教材”です。「モトヨシ先生のスライドde外国語活動」で外国語活動の授業を、らくらくクオリティアップ!
今回は、Let’s Try! 1 Unit 4「I like blue. すきなものをつたえよう」第2時のらくらく授業の進め方です。

執筆/福島県公立小学校教諭・本好利彰
監修/拓殖大学准教授・居村啓子

スライドは学級の実態にあわせて修正して使いましょう

小学校3年生の「Let’s Try! 1」のUnit 4「I like blue. すきなものをつたえよう」全4時の2時目の授業の流れです。本時も、私が作成したパワーポイント(スライド)を使った授業を紹介します。学級の実態に合わせて修正し活用してください。

パワーポイント(スライド)を使った授業の進め方

この記事の最後で、パワーポイントのファイルをダウンロードできるようになっています。必要な教師の発話やイラスト、音源などを挿入してあり、この資料を使うことで1時間の授業を行うことができるように作成してあります。このスライドを活用して、クリックしながら授業を進めてみてください。
パワポダウンロードへボタン

  • クリックでスライドを進めるだけで、スムーズに授業を行えます。
  • デジタル教科書を使用する場合は、パワーポイントから切り替えてください。

目標と授業の流れ

【目標】
英語での色の言い方に慣れ親しもう。
〇多様な考え方があることや、音声やリズムについて外来語を通して日本語と英語の違いに気付き、色の言い方や、好みを表したり好きかどうかを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむ。(知識及び技能)
〇自分の好みを伝え合う。(思考力、判断力、表現力等)
〇相手に伝わるように工夫しながら、自分の好みを紹介しようとする。(学びに向かう力、人間性等)
【言語材料】
◎I like (blue). Do you like (blue)? Yes, I do. / No, I don’t. I don’t like (blue).
◎What do you like?
〇色 (red, blue, green, yellow, pink, black, white, orange, purple, brown) rainbow

  1. 挨拶
  2. デジタル教科書P15Let’s sing歌
  3. 本日の運だめし
  4. めあて
  5. Clapping Game2
  6. デジタル教科書P15 Let’s Chantチャンツ2
  7. インタビュー(好きなこと)
  8. インタビュー(嫌いなこと)
  9. デジタル教科書P16 Let’s Listen ②
  10. ふりかえり

各活動の流れ

①挨拶

Hello, how are you? で挨拶をするなど、これまで習った表現を使って授業をスタートしてみましょう。

②デジタル教科書P15Let’s Sing 歌

前時に歌った教科書に収録されている歌です。スピードアップ版とともに2回歌いましょう。

③本日の運だめし

前時の運だめしと同じです。前時の表現を使って同じように児童に指示を出しましょう。

④めあて

本時のめあてを確認しましょう。

⑤Clapping Game 2

本時はClapping Game 2です。教師が言った言葉の色を児童に答えさせる活動です。ALTとデモンストレーションをしてから行うとよいでしょう。

Watch our demonstration.

banana パンパン(リズムよく行えるように2回手を叩く)

yellow パンパン

tomato パンパン

red パンパン

児童と実際に行う場合は、まず banana, tomato のデモンストレーションで見せたものからスタートすると、児童も参加しやすいと思います。

その後は lemon, sky, paper など児童に色を英語で言わせていきましょう。少し慣れてきたら最後にschool bagなど、一人一人違う色になるもので挑戦してみるのも面白いです。

【おまけ】実際に授業で扱って楽しかったのが rainbow や、my car と言って先生の車の色などでやってみたことです。

⑥デジタル教科書P15 Let’s Chant チャンツ2

この単元はチャンツが3つ収録されているので、その2つ目です。前回はBlue, blue, I like blue.からスタートしましたが、今回は I like soccer. I like dodgeball. からスタートします。前回と同じように指導してみましょう。

⑦歌

本時の内容と関わる歌をもう1つ入れておきました。児童も喜んで歌える歌です。YouTubeのリンクを貼り付けておきます。詳しくは4年生のUnit 1「Hello, world!」②をご覧ください。

Do You Like Spaghetti Yogurt? Super Simple Songs(YouTube Kids)

⑧インタビュー(好きなこと)

学級の友達の好きな教科をインタビューし、それをグラフにする活動です。まず教師自身やALTが好きな教科を児童に教え、ワークシートの記入の仕方をデモンストレーションしましょう。

What 教科 do you like?

(全員)What 教科 do you like?

I like math. 自分の好きな教科で言ってみよう

(全員)I like(それぞれが好きな教科).

もう一度同じ流れで発話練習をするかは、学級の実態に合わせて行ってください。ここでは教科を日本語で言っていますが、児童が言えそうだなと判断できる場合は、What subject do you like? としてもよいでしょう。またインタビューの後半から表現させるという方法も考えられます。

I like math. を全員でリピートするのではなく、最初から自分の好きな教科を言わせてみましょう。その場合、「自分の好きな教科で言ってみよう」「せーの!」「One, two.」などとタイミングをとってあげるとよいと思います。

私も以前はI like math.のあとに全員がI like math.と言わせていた時もありました。算数が嫌いな児童はまさに言わされている感がありますよね。自由に最初から自分の好きな教科で言わせてみましょう。

前半の活動が終わったら、中間指導を行いましょう。上で述べたように教科を英語にして行うことも可能です。その場合は、前半との違いを児童に気付かせるデモンストレーションをしてみましょう。

Watch our demonstration.
What subject do you like?

I like music.

I see. (O.K.)

児童に前半と後半で何が変わったかなと聞いてみましょう。児童は教科を日本語で言ってなかった等の気付きをするでしょう。そこで「何て聞こえた? もう一度聞いてみよう。What subject do you like?」といい、「What? なんて聞こえた」と聞き、児童に聞こえたように言わせてみるのがポイントです。ここで上位児童とデモンストレーションを行うこともできます。

後半の活動が終わったら、グラフを見て感想を書かせましょう。小学校3年生の算数で棒グラフを扱うので、他教科での取り組みを生かしてみましょう。体育が好きな児童が多いクラスなど、そのクラスの様子を見取ることができるでしょう。

What do you like? はUnit5の内容ですが、実際にやってみたところ言語的な負担もあまり見られずに児童は行っていました。スパイラルに学習していくと考えてもよいでしょうし、この2時間目の授業を単元の最後の授業に行い、次の単元とのつながりをもたせることも可能です。実態に合わせて行ってみてください。

⑨インタビュー(嫌いなこと)

時間があれば、後半は苦手な教科で行ってみてください。やり方は好きな教科の時と同じです。ワークシートをダウンロードして活用してください。

⑩デジタル教科書P16 Let’s Listen ②

Open your textbooks to page sixteen. まずは3人の名前を確認しましょう。エミリーは聞こえたように「何て名前だった」と言わせるといいでしょう。教科書の2つの表情についてもふれておくとよいと思います。

※例えば、黒板にスマイルの表情と苦手な表情の絵の入った簡単な表を書いておく。

I like swimming.(←先生が好きなスポーツを教科書の1〜5の中から選ぶ)
So I am writing No.5 here.

と言って板書してある表に5と記入します。

I don’t like baseball.(←先生が嫌いなスポーツを教科書の1〜5の中から選ぶ)
So I am writing No.1 here.と言って板書してある表に1と記入する。

How about Takeru? What sport does he like? What sport he doesn’t like? Let’s listen!

表情の2つに触れておくと、児童も2つの表情の意味が理解できリスニングに自信をもって取り組めます。

●本時の学習を生かしたその他の工夫
教師が「たけるのリスニング前にみんなでたけるに聞いてみよう!Let’s say it together. What sport do you like?」と全員で言って、リスニングを行うことも可能です。
児童に予想させてからリスニングを行うことも工夫です。予想をしてから行うことで、当たった、当たらないで、より真剣に聞こうとさせることができます。

⑪ふりかえり

本時の活動を振り返りましょう。

居村啓子

居村啓子(いむらけいこ)
拓殖大学外国語学部英米語学科准教授。言語学博士。児童図書出版社、児童英語教育機関勤務、立教大学異文化コミュニケーション学部助教、上智大学言語教育研究センター嘱託講師を経て現職。2020年よりNHKラジオ「小学生の基礎英語」講師を務める。研究テーマは「子どもの第二言語習得」、「フレーゾロジー」。

本好利彰

本好利彰(もとよしとしあき)
福島県公立小学校教諭。福島県小学校・中学校・千葉県小学校教諭を歴任。また地区外国語教育推進リーダーを務める。2018年より拓殖大学外国語学部で「小学校英語教育入門」を担当。2021年東京書籍アドバイザー。

パワーポイント(スライド)ダウンロード

※ダウンロードデータのサンプルをご覧になりたい場合は、こちらの記事にある無料ダウンロードを参考にしてください。

ご利用料金:100円(お申込みから30日間ダウンロード可)

※購入日の翌日を1日目と数えて30日目いっぱいまでご利用いただけます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。

※月額制ではありません。期間終了後に自動更新して新たなお支払いが発生することはありませんのでご安心ください。

※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。

※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。

特定商取引法に基づく表記>>

構成/浅原孝子 イラスト/畠山きょうこ  アニメーション/鶴岡信治

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました