小2算数「大きい数のたし算とひき算」指導アイデア(6/10時)《3位数-2位数の筆算》

特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」
タイトル 小2算数「大きい数のたし算とひき算」指導アイデア

執筆/東京都目黒区立駒場小学校主任教諭・越後真紀
監修/文部科学省教科調査官・笠井健一、東京都目黒区立八雲小学校校長・長谷豊

小二算数 年間指導計画

単元の展開

第1時 2位数+2位数=3位数(百の位への繰り上がりあり)の筆算のしかたを理解し、その計算ができる。

第2時 2位数+2位数=3位数(十、百の位への繰り上がりあり)や2位数+1・2位数=3位数(百の位への波及的繰り上がりあり)の筆算のしかたを、数の見方や既習の加法筆算のしかたを基に考え、説明することができる。

第3時 学習内容を適用して、問題を解決する。

第4時 3位数-2位数(百の位からの繰り下がりあり)の筆算のしかたを理解し、その計算ができる。

第5時 3位数-2位数(十、百の位からの繰り下がりあり)の筆算のしかたを基に考え、説明することができる。

第6時(本時) 3位数-1・2位数(十、百の位からの波及的繰り下がりあり)の筆算のしかたを理解し、その計算ができる。

第7時 3位数-1・2位数(十、百の位からの波及的繰り下がりあり)の筆算のしかたを理解し、その計算ができる。

第8時 3位数+1・2位数(百の位への繰り上がりなし)や3位数-1・2位数(百の位からの繰り下がりなし)の筆算のしかたを理解し、その計算ができる。

第9時 3位数+1・2位数(百の位への繰り上がりあり)や3位数-1・2位数(百の位からの繰り下がりあり)の筆算のしかたを理解し、その計算ができる。

第10時 学習内容の定着を確認するとともに、数学的な見方・考え方をふり返り、価値付ける。

本時のねらい

3位数-1・2位数(百の位からの波及的繰り下がりあり)の筆算のしかたを理解し、その計算ができる。

評価規準

波及的繰り下がりについて、筆算のしかたを操作や図、式を用いて説明している。

本時の展開

64円のポテトチップスを買いたいと思います。お財布の中を見たら、102円ありました。ポテトチップスは買えそうですか。

買えます。

残りのお金は、いくらぐらいになると思いますか。

40円ぐらいだと思います。

102-64で計算できます。

なんだか、大きい数で計算が難しそうですね。

そういうときは、筆算で計算すればいいと思います。

なるほど、前の時間までに、3桁-2桁の計算は、筆算にすれば簡単に計算することができましたね。では、今回も筆算でやってみましょう。



102-64をひっ算でしよう。

前より、数が小さいから簡単だ。

ひき算1

あれ。でも、2から4が引けない。

十の位から借りてくればいいと思います。

うん。だけど、十の位がないの。

えっ。本当だ。十の位が0だ。

これは大変。どうしましょう。



十の位が0のときの筆算のしかたを考えよう。

見通し

前回までは、十の位から繰り下げてこられたけれど、今回はできません。筆算では、計算できないのでしょうか。

十の位がだめなら、百の位から繰り下げたらいいと思います。

100円から64円引けばいいです。

それ、筆算でどうやるの。

なるほど。百の位はあるのだから、百の位から繰り下げればできそうですか。

できます。

自力解決の様子

A つまずいている子

つまずいている子

B 素朴に解いている子

正しく筆算をしている。

素朴に解いている子

C ねらい通り解いている子

正しく筆算をし、筆算のしかたを説明することができている。

ねらい通り解いている子

学び合いの計画

イラスト/横井智美

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました