小3らくらくUnit 2「How are you?」①【モトヨシ先生のスライドde外国語活動】

連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業
小3【モトヨシ先生のスライドde外国語活動】

ゆたかな言語活動を行うためにICTを活用した授業が求められる外国語活動。しかし、様々なツールや教材を切り替えながらでは、手惑う場面もしばしばでしょう。本好利彰先生がこれまでの授業で作成してきたパワーポイント(スライド)教材は、これひとつ、授業の導入から終末までモニターに映すだけで授業を組み立てられる”お助け教材”です。「モトヨシ先生のスライドde外国語活動」で外国語活動の授業を、らくらくクオリティアップ!
今回は、Let’s Try! 1 Unit2「How are you? ごきげんいかが」第1時のらくらく授業の進め方です。

執筆/千葉県公立小学校教諭・本好利彰
監修/拓殖大学准教授・居村啓子

スライドは学級の実態にあわせて修正して使いましょう

小学校3 年生の「Let’s Try! 1」のUnit2「 How are you? ごきげんいかが 」全2時の1時目の授業の流れです。本時も、私が作成したパワーポイント(スライド)を使った授業を紹介します。学級の実態に合わせて修正し活用してください。

パワーポイント(スライド)を使った授業の進め方

この記事の最後で、パワーポイントのファイルをダウンロードできるようになっています。必要な教師の発話やイラスト、音源などを挿入してあり、この資料を使うことで1時間の授業を行うことができるように作成してあります。このスライドを活用して、クリックしながら授業を進めてみてください。
パワポダウンロードへボタン

  • クリックでスライドを進めるだけで、スムーズに授業を行えます。
  • デジタル教科書を使用する場合は、パワーポイントから切り替えてください。

目標と授業の流れ

【目標】
状態・気持ちを表す語に慣れ親しもう。
○表情やジェスチャーの大切さに気付き、感情や状態を尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむ。(知識及び技能)
○表情やジェスチャーを工夫しながら挨拶をし合う。(思考力、判断力、表現力等)
○表情やジェスチャーを付けて相手に伝わるように工夫しながら、挨拶をしようとする。(学びに向かう力、人間性等)
【言語材料】
◎How are you? I’m (happy).
○状態・気持ち (fine, happy, good, sleepy, hungry, tired, sad, great)
[既出]挨拶・自己紹介

  1. 挨拶
  2. Let’s Sing①(Hello Song)
  3. 絵本(学習内容の導入)→めあて
  4. 単語の練習
  5. What’s missing?
  6. Slow Reveal
  7. Gesture
  8. Stereo Game
  9. Let’s Listen
  10. Matching Game
  11. Let’s Sing②(Goodbye Song)
  12. ふりかえり

各活動の流れ

①挨拶

Unit1で学習した他の国々の挨拶を使って授業をスタートするのもよいと思います。

②Let’s Sing①(Hello Song)

デジタル教科書のP8の歌です。Open your textbooks to page 8.と言い、教科書を開かせましょう。ジェスチャーがイラストで載っているのでそのジェスチャーで歌っても十分に児童は楽しんで歌うことができます。また、ジェスチャーをグループ毎に考えさせても児童が主体的に活動に取り組むことができます。

③絵本(学習内容の導入)→めあて

児童が大好きな絵本「FIVE Little MONKEYS」(Eileen Christelow著/Clarion Books)を使って、学習事項の導入をしてみてはいかがでしょうか。話自体に最後にオチがあるので、読み進めながらhappy, sad, angryなどの表現を意図的に取り入れることが可能です。

洋書絵本「FIVE Little MONKEYS」

洋書絵本
FIVE Little MONKEYS
Eileen Christelow著
Clarion Book

絵本を読むポイントは、絵本に書かれている英語をそのまま読むのではなく、実態に応じて英文を簡単にしたり、今回のように学習事項を取り入れたりすることです。The doctor was sad.  Monkeys were happy.などたくさんの場面でUnit2の学習事項を導入することができます。ALTがいる場合は、ALTの先生にゆっくり読んでもらってもよいです。外国人の先生に絵本を読んでもらう機会は多くはないので、児童も喜ぶでしょう。

絵本が読み終わったところで本時のめあてを提示してみましょう。

イムラ先生の〈ココがポイント!〉
Interactive Reading
インタラクティブ・リーディングは、絵本の読み聞かせの手法のひとつです。教師は児童と「やり取り」をする中で、repetition「繰り返し」をさせたり、comprehension check「理解の確認」を行ったり、clarification request「確認要求」を行ったりします。読み聞かせの理解を助けるための有効な手段であると言われています。この授業で扱っている絵本では、How do the monkeys feel? Are they sad? Are they happy? Yes, the monkeys are happy.のような「やり取り」を行うことで、物語の主人公の気持ちを考えさせながら、target phrase をインプットすることができます。

④単語の練習

絵本を活用した導入で扱った表現をLet’s say it together.と言ってALTの先生、もしくは教師のあとに続いて児童と一緒に言ってみましょう。完璧を求めずに真似することができていれば大丈夫です。hungryfineは私は絵本では扱うことができなかったのでここで扱いました。

⑤What’s missing?

What’s missing?のやり方は授業開きでも行っているのでそちらを確認ください。

What’s missing?(スライド)

⑥Slow Reveal

単語のフラッシュカードを何かで隠して、隠されているカードの単語が何か当てる活動です。教師はたくさんの児童を指名して、表現に慣れさせましょう。児童は主体的に活動することができます。

slowreveal
覆いを少しずつずらすようにして、児童に考えさせましょう。

⑦Gesture

まずは、教師がジェスチャーをしてみて、児童に当てさせるとよいと思います。What gesture is this?と言って、扱った単語の1つのジェスチャーをしてみましょう。小学校の先生は上手にできると思います。

ジェスチャー後にHands up,please.とリズムよく指名していきましょう。間違った児童にはGood challenge!と伝え、がんばったことを称賛する英語の言葉かけも意識してみましょう。

教師が何問かやったら、ALTにやってもらったり、児童にジェスチャーをさせたりすることも可能です。児童が行えば盛り上がります。

⑧Stereo Game

児童4、5人を選び、一人一人に割り当てられた言葉を一斉に言ってもらい、他の児童が「誰が何と言ったか」を当てるゲームです。

<Stereo Gameのしかた>

  1. 選ばれた児童を廊下等に連れて行き、学習している表現を1人1つずつ割り当てます。教師が指定してもよいし、児童に選ばせてもいいと思います。
    例えば「A君 happy、Bさん hungry、C君 tired……」のように割り振ります。廊下で、小声で何度か練習する指導をします。
  2. 教室に戻り、黒板の前で1列に並びます。
  3. 座っている児童に、Let’s ask your friends, “How are you?” と質問するように促します。
  4. “How are you?” の質問に合わせて、前に並んでいる児童は一斉に、自分の担当する表現 ”I’m fine.” “I’m hungry.” “I’m tired.”などを言います。
  5. 座っている児童は、誰が何の表現を言ったか当てます。

教師が児童を廊下で指導している間に、教室にALTがいる場合は、質問の仕方や答え方を児童と練習する時間とするとよいでしょう。

⑨Let’s Listen

Let’s Try! 1の8ページのリスニングを行います。全部で4問あります。

(教科書を開くジェスチャーをしながら)

Open your textbooks to page 8.

(鉛筆や定規を実際に見せながら)

Get your pencils and rulers.

Please draw a line like this.

(と言って実際にスクリーンに線を引くことを見せるとよいです)

答え合わせの仕方は、指名してもよいでしょうし、全体で確認してもよいと思います。

評価については記録には残さない時でも名簿を使って、メモ程度に児童の学習状況を書き留めておくことも大切です。目標に向けて指導していきましょう。

Matching Game

Matching Game(スライド)

本時の学習で習った表現のカードを使って、同じ挨拶カードを持っている児童を探します。ペア探しのアクティビティーです。まず教師とALT(児童)でデモンストレーションをします。

Hello.

Hello.

勝った人から自分の持っているカードのあいさつをします。教師が勝ったとします。

I’m hungry. How are you?

I’m fine.

ここで教師が児童に Is this O.K?Is this a pair? などと聞くとよいです。児童は No! などとリアクションをしてくれます。なるべく児童も巻き込みながらデモをすることも大切です。

Is this O.K?

No.

See you.

See you.

今度は、ペアになった形を見せます。カードがペアのパターンとペアでないパターンを1回ずつ見せるとよいです。また、2回のデモンストレーション後に、児童と教師でもう1度やってみるのも効果的です。カードはダウンロードをして印刷して活用してください。

⑪Let’s Sing②(Goodbye Song)

Goodbye Songを視聴して、歌えるところだけ歌うように指示しましょう。

⑫ふりかえり

本時の授業内容を振り返り感想を書かせましょう。

ふりかえりカード(スライド)
居村啓子

居村啓子(いむらけいこ)
拓殖大学外国語学部英米語学科准教授。言語学博士。児童図書出版社、児童英語教育機関勤務、立教大学異文化コミュニケーション学部助教、上智大学言語教育研究センター嘱託講師を経て現職。2020年よりNHKラジオ「小学生の基礎英語」講師を務める。研究テーマは「子どもの第二言語習得」、「フレーゾロジー」。

本好利彰

本好利彰(もとよしとしあき)
福島県公立小学校教諭。福島県小学校・中学校・千葉県小学校教諭を歴任。また地区外国語教育推進リーダーを務める。2018年より拓殖大学外国語学部で「小学校英語教育入門」を担当。2021年東京書籍アドバイザー。 2023年より東京書籍の会員制教育情報サイト「東書Eネット」にて実践事例、指導技術などを連載中。

パワーポイント(スライド)ダウンロード

下記ボタンをクリックして、データをダウンロードしてください。

構成/浅原孝子 イラスト/畠山きょうこ  アニメーション/鶴岡信治

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました