目的を意識しよう【通常学級の発達障害児の「学び」を、どう保障するか 第3回】単行本記念特別インタビュー

関連タグ

前文部科学省特別支援教育調査官である田中裕一さんに発達障害の支援についてお伺いしました。最終回の今回は、連携や情報交換の留意点について語っていただきました。単行本【 通常学級の発達障害児の「学び」を、どう保障するか~学校・家庭・福祉のトライアングル・プロジェクト〜 】の上梓を記念し、3回に分けてインタビューを紹介します。

※本記事は、全3回連載の最終回です。

第1回記事はこちらから

第2回記事はこちらから

【通常学級の発達障害児の「学び」を、どう保障するか 第3回】~単行本記念特別インタビュー~トップ田中先生写真

連携や情報交換をするときには、常に目的を意識する

――教育と家庭と福祉の連携の「トライアングル・プロジェクト」とは、どのようなことでしょうか。また、成功するためには何が必要でしょうか。

田中 一人なら、一人の経験知識しかありません。「3人寄れば文殊の知恵」ではありませんが、いろいろな分野の知識や経験則が入ると支援の幅や方法も多くなります。家庭や福祉の声が入ってくると、「そんな考え方もある」「そんな方法もある」ということで、学校に取り入れられるかもしれません。学校のなかだけではなく、異なる分野の話を聞くことが重要です。「トライアングル・プロジェクト」のコンセプトもそこにあります。

それは、教員だけが一生懸命やるのではなくて、福祉も入って、10年先、20年先の子どもの未来、この子にとって一番よい方法は何かを考えていくことが必要です。

成功する、うまくいくためには、子どものことで話合いが行われ、情報交換や連携することが大切ですが、話合いも情報交換も連携も方法であり、手段です。目的は、子どもが自立と社会参加につながるためなのです。連携に一生懸命になるあまり、ときとして方法の目的化に陥ることがあります。何のためにやっているかという目的をいつも意識しておくことが重要です。

――田中先生は「半歩踏み込む」という言葉をよく使われるそうですが、それはどういうことなのでしょうか。

田中 例えば、同じ大きさの紙と紙を引っ付けるとぴったりと合いますが、そこには必ず隙間ができます。その隙間をカバーするのが、「半歩踏み込む」ということです。制度は隙間がないように寄せて作られますが、どこかに漏れができる場合があります。そこをカバーするために、お互いが半歩ずつ踏み込むと重なり合います。1歩だと相手の仕事に手を出し、お互いの仕事の領域に入ってしまいます。だから、隙間を埋めるための「半歩」なのです。

――今後、田中先生はどのようなことに力を入れていかれたいですか。

田中 もっともっといろいろな人の声を聞いて、次のことに生かしていきたいと思っています。たくさんのケースを聞くことで新しい発見があるかもしれません。そして、それはどこまでいっても完成形はなく、終わりはないと思っています。

――本書はどのような人に読んでほしいですか。

田中 教育関係者はもちろん、子どもの教育に関わるいろいろな人に読んでほしいと思います。特に、発達障害のある子どもの保護者に読んでほしいのです。保護者が困っていることの1つに学校がどのようなことをしているかわからないということがあります。このようなルールで動いているということがわかると、子どもを支援するという話がしやすくなります。

発達障害のある子どもたちを守るための前提となる法律やルールなどを保護者や学校、そして周囲にいる支援者が知っておくことが大事で、その人たちに是非読んでいただきたいと思っています。

プロフィール
田中 裕一  前文部科学省特別支援教育調査官
1970年生まれ。兵庫教育大学大学院特別支援教育コーディネーターコース修了。企業の社会人野球チームに所属した後、兵庫県内の知的障害者施設、県立特別支援学校(知的障害)に勤務。2014年から文部科学省に勤務。文部科学省初等中等教育局特別支援教育課特別支援教育調査官を歴任後、2020年、兵庫県教育委員会に戻り、特別支援教育課副課長。

※本記事は、全3回連載の最終回です。

第1回記事はこちらから

第2回記事はこちらから

取材・文・構成・撮影/浅原孝子

田中先生の最新単行本はこちら

通常学級の発達障害児の「学び」を、どう保障するかの書影

通常学級の
発達障害児の「学び」を、どう保障するか

〜学校・家庭・福祉のトライアングル・プロジェクト〜

障害を支える考え方や子どもの学びを支える事例、子どもと一緒に学びを作る事例など学校、家庭、福祉の連携で子どもをどのように支え、どうすれば「学び」の保障ができるかが紹介されています。発達障害児を持つ保護者、教育関係者、教師が知っておきたい内容が満載です。

四六判 208ページ
ISBN978-4-09-840213-7

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

教師の学びの記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました