小3理科「しぜんのかんさつ」指導アイデア

特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
小三理科「しぜんのかんさつ」

執筆/福岡県公立小学校主幹教諭・秋重 吉克
監修/文部科学省教科調査官・鳴川 哲也
 福岡県公立小学校校長・田邉 伸三
 福岡県公立小学校教頭・企救岳 智宏

単元の目標

本単元では、身の回りの生物について、それらの様子や周辺の環境に着目して、それらを比較しながら、生物と環境とのかかわりを調べる活動を通して、それらについての理解を図り、観察、実験などに関する技能を身に付けるとともに、主に差異点や共通点を基に、問題を見いだす力や生物を愛護する態度、主体的に問題解決しようとする態度を育成することがねらいとなります。

学習指導要領では、次のことを理解するようにすることが示されています。

ア 次のことを理解するとともに、観察、実験などに関する技能を身に付けること。

(ア)生物は色、形、大きさなど、姿に違いがあること。また、周辺の環境と関わって生きていること。

イ 身の回りの生物の様子について追究する中で、差異点や共通点を基に、身の回りの生物と環境との関わりについての問題を見いだし、表現すること。

子供が問題解決の活動を通して、上の(ア)を理解するように指導しましょう。また、その過程において、思考力、判断力、表現力等や学びに向かう力、人間性等を育成しましょう。

単元展開

総時数 4時間

第1次 しぜんのかんさつ

① 校庭にいる生物の観察をしよう

② 生物の特徴を観察してみつけよう(計画を立てる)

③ 生物の特徴を観察してみつけよう(観察をする)

④ 学習したことをまとめよう

※校庭にいる生物の観察を2時間で行う場合の総時数は5時間

授業の詳細

第1時 校庭にいる生物の観察校庭にいる生物の観察

板書 しぜんのかんさつ

① 問題を見いだす【自然事象との出会い】

・教師が捕まえた校庭の生物を提示する。(または春の生物の写真を提示)

春の昆虫

テントウムシだ! 校庭で見たことあるよ。

校庭には、他にもたくさん生きものがいるのかな。

春だから、チョウやチューリップなど、たくさんいると思うよ。

そうなんだね。今日は植物や動物などの生きものさがしゲームをしてみましょう。

ネイチャービンゴをしよう

今からネイチャービンゴをするよ。ビンゴカードにある特徴をもつ生きものをどれだけ見つけられるかな。

・ネイチャービンゴカードを配布する。


 本単元では、身の回りの生物の特徴や周辺の環境に、似ているところや違うところがあることを基に、生き物は、色、形、大きさなど、姿に違いがあることや周辺の環境と関わって生きていることを捉えるようにします。
 そこで、第1時から主体的に活動できるよう、楽しく生物を観察し意欲を高めることや、生物の特徴に着目することのできるように「ネイチャービンゴ」を活用します。
【ネイチャービンゴの仕方】
 ネイチャービンゴに書かれている「色」や「形」の特徴をもつ生物を探し、その生物名(名前がわからなくてもOK)や見つけた場所などを記入していく。

ネイチャービンゴカード

安全指導

安全指導①

生き物探しの指導

  1.  ぼうしをかぶる。
  2.  とげや、どくのある生物には近づかない。

安全指導②

虫めがねの使い方

  1.  絶対に太陽を見ない。
  2.  見たいものを動かす。
  3.  動かせない場合は、虫めがねを目に近付けたまま、見たいものに近付いたり遠ざかったりする。

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました