ページの本文です

委員会交代式をしよう

関連タグ

これまで最上級生として委員会活動のお世話をしてくれた6年生が卒業します。卒業前には、全校で委員会交代式を行い、5学年は6年生からリーダーとしてのバトンを引き継ぎましょう。

執筆/福岡県公立小学校教諭・柳井文陽

委員会交代式をしよう
イラストAC

どうして委員会交代式をするの?

学校全体のために頑張ってくれた6年生は、休み時間を使って仕事をしたり、レクリエーションを通して下学年を楽しませたりしてくれました。

委員会交代式では、まず6年生が在校生への感謝と、5年生に向けて激励の言葉を伝えます。次に在校生を代表して5年生が6年生に感謝の言葉とこれからの抱負を伝えます。

これを全校の前で行うことで、5年生はリーダーとしての自覚をよりいっそう高めます。また、下級生が高学年に対して「あんなお兄ちゃんやお姉ちゃんになりたい」と憧れを強めることにもつながります。このような「高学年への憧れ」を委員会交代式や委員会活動を通して高めていくことが、よい学校をつくっていく上で大切です。

さらに委員会交代式は、子供たちが学校づくりに「参画」している意識を高めるので、学級経営の充実につながるのです。

委員会交代式計画案(例)※一部省略

委員会交代式計画案(例)※一部省略

いつするの?

委員会交代式は、学校行事として1単位時間を使って行う場合や、朝の帯時間、昼休み等を使って実施するのがよいでしょう。

委員会の仕事に関する6年生から5年生への引き継ぎは、3学期中の委員会活動の時間で行います(下記のポートフォリオを使ってみよう)。

どこでするの?

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。