ページの本文です

特別支援教育 来年度に向けた引き継ぎ

特別支援教育における引継ぎのポイントを解説します。

執筆/福岡県公立小学校教諭・後藤和歌子

特別支援教育 来年度に向けた引き継ぎ

子供の実態からスタート

特別支援教育では、子供の実態からスタートすることが大事です。引き継ぎ内容を整理することは、1年間の取組や子供の伸び等を整理することにもつながります。

手元に準備しましょう
①個別の教育支援計画
②個別の指導計画
③引き継ぎノート等

来年度に向けた引き継ぎには、次のようなものが考えられます。

  • 校内 
    (例)校内支援委員会での引き継ぎ
  • 担任間
  • 学年間
  • 学校間
    (例)小学校から中学校へ引き継ぎ
  • 保護者

特別支援学級に在籍している子や通級指導を受けている子は、「個別の教育支援計画」や「個別の指導計画」がありますので、それらを漏れなく引き継ぎます。

その際、本年度の対象児に関する事項を書き込む欄があります。

担任1人で考えるのではなく、複数人で作成しましょう。

教師3人

①個別の教育支援計画

支援を要する子供については、学校生活だけでなく、家庭生活、地域での生活も含め、長期的な視点に立ち支援を継続します。「個別の教育支援計画」を活用しましょう。

②個別の指導計画

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。