1月「全国学校給食週間」食について考える、おすすめの本8冊
1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。「食」について考えるよい機会と捉え、食に関する本を子供たちに紹介しましょう。
執筆/福岡県公立小学校教諭・下川美佳

目次
改めて「食べること」について考える本
私たちの食べ物はどこからやってきて、どこへ行くのか一緒に考えるのにお勧めです。

『いのちをいただく』
  著/内田美智子
  イラスト/諸江和美
  監修/佐藤剛史
  西日本新聞社

『しんでくれた』
  作/谷川俊太郎
  絵/塚本やすし
  佼成出版社

『いのちのたべもの』
  文/中川ひろたか
  絵/加藤休ミ
  おむすび舎
クッキングに挑戦したくなる本
自学メニューや課題のきっかけづくりにお勧めです。

『プレNEO BOOKS きせつの行事りょうり』
  著/禰宜田直子
  小学館

『“弁当の日”がやってきた!!』
  著/竹下和男著
  絵/魚戸おさむ
  河出書房新社

『ひとりでできる子どもキッチン』
  著/上田淳子    
  講談社

『みそまる お湯を注ぐだけ! 簡単みそ汁81のレシピ&アイデア』
  著/ミソガール・藤本智子
  二見書房
