小3算数「2けたをかけるかけ算の筆算」指導アイデア(6/6時)《覆面算を楽しむ》

執筆/福岡県公立小学校教諭 ・黒野綾菜
編集委員/文部科学省教科調査官・笠井健一、福岡教育大学教授・清水紀宏

先生が2人の生徒に授業をしている様子

本時のねらい

本時6/6時

筆算の仕組みに着目し、覆面算について考える活動を通して、欠けている数を筋道立てて考え、説明できるようにする。

評価規準
筆算の仕組みを基にして、十の位と一の位の計算を分けて、欠けている数が何かを筋道立てて説明することができる。(思考・判断・表現)

問題

キツツキが筆算をつついて穴をあけてしまいました。穴をあける前の数字がなんだったのか見付けて、リスに教えてあげてください。

5箇所の数字がかけた筆算

(印刷したキツツキやリスのペープサートを使いながら、問題場面を共通理解する)

からのうち、どこから数を入れていきますか。

に数を入れて、180になるものを探せばよいと思います。

何回も計算するのは面倒だなあ。

5と3は計算できると思います。

いろいろな方法があるみたいですね。それでは自分のやり方で数を入れていきましょう。 また、数を入れる順番が分かるように説明を書きましょう。

学習のねらい

空いている数の見付け方を考え、説明しよう。

見通し

に数を入れて180になればいい。

3×5から計算する。

自力解決の様子

A つまずいている子
に1、に5を入れている。
に1、に5を入れているが、続きを入れることができない。


B 素朴に解いている子
からに正しく数を入れているが、その順番を説明することができない。


C ねらい通り解いている子
「3×5は30×5だから、に1と5が入ります。すると、が3になります」のように、入る数とその理由を筋道立てて説明することができている。

学び合いの計画

イラスト/小沢ヨマ・横井智美

『教育技術 小三小四』 2021年1月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました