小学一年「指導要録」記入文例

関連タグ

教員が児童に対して適切な指導を行うための基礎資料であるとともに、外部への証明となる公簿としても重要な役割をもつ「指導要録」。その具体的な記入文例を紹介します。

教科等観点別記入文例

国語科

小一 指導要録教科等記入文例 国語科イラスト

観点:知識・技能

  • 言葉のまとまりや響きなどに気を付けて音読することができた。
  • 平仮名や片仮名を読み書きすることができ、片仮名で書く言葉の種類を理解した上で、文章の中で適切に使うことができた。
  • 昔話などの様々な話を聞き、独特の語り口調や言い回しの楽しさに気付いて学習した。

観点:思考・判断・表現

  • 話を最後まで聞き、話す人の内容を捉え、自分なりの感想をもつことができた。
  • 物語では、場面の様子や登場人物の行動など、大まかなあらすじをつかみ、楽しみながら読み進めることができた。
  • 経験したことや想像したことなどから書くことを見付け、メモに書くことができた。

観点:主体的に学習に取り組む態度

  • 姿勢や口形、発声や発音に気を付けながら、楽しんで音読しようとしていた。
  • 教科書に出てきた乗り物以外のものにも興味をもち、意欲的に図鑑などで調べ、自分なりの乗り物パンフレットを作ろうとしていた。
  • 登場人物の気持ちになり、想像を広げながら、物語の話の続きを考えようとしていた。

算数科

小一 指導要録教科等記入文例 算数科イラスト

観点:知識・技能

  • 個数の大小を比べるときは、1対1の対応で考えることに気付くことができた。
  • 問題場面を絵や図に表現したり、日常生活で見付けた様々な数量について、加法や減法の式に表したりすることができた。
  • 「○人」や「○人目」など、集合数と順序数について理解することができた。

観点:思考・判断・表現

  • 長針、短針が示すめもりに着目して時刻を判断し、その考えをわかりやすく説明していた。
  • 計算の学習では、「合わせて」「飛んでいくと」などのキーワードに着目し、根拠をもって式に表し、答えを導き出していた。
  • 加減計算の意味をもとに、たし算かひき算かを選び、その理由を図や言葉で説明していた。

観点:主体的に学習に取り組む態度

  • 数に親しみ、おはじきなどを使って自分で考え、数の合成や分解をしようとしていた。
  • どんぐりの数を数えるとき、数のまとまりをつくって考えるなど、算数で学習した方法を生活に生かし、工夫しながら数えようとしていた。
  • 時刻の学習後、日常生活の中で時刻を意識して生活していこうとしていた。

生活科

小一 指導要録教科等記入文例 生活科イラスト

観点:知識・技能

  • 植物の世話をする活動を通して、植物の生長や命のつながりに気付くことができた。
  • 公園は、多くの人が使う場所であり、みんなが使うためのルールがあることに気付いた。
  • 学校探検の活動を通して、学校には多くの教室があり、様々な人たちが働いていて、自分たちの学校生活と関わっていることに気付いた。

観点:思考・判断・表現

  • 四季折々の自然と関わる活動を通して、身近な自然の特徴を見付けることができた。
  • 家庭での生活について調べたり、尋ねたりするなかで、自分が取り組むことを見いだした。
  • 秋の自然を生かして、集めた材料を選び、どのような飾りや遊びができるのかを考え、試しながら作品を作っていた。

観点:主体的に学習に取り組む態度

  • 植物に声をかけながら、愛情をもって世話をしようとしていた。
  • 家庭での手伝いの大切さを実感し、意欲をもって自分の役割を果たそうとしていた。
  • 昆虫の世話をする活動を通じて、昆虫に応じて世話の仕方を変える必要性があることを実感し、生き物を大切にしようとしていた。

音楽科

小一 指導要録教科等記入文例 音楽科イラスト

構成/浅原孝子 イラスト/terumi

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました