授業の隙間のミニゲーム~国語科漢字編~
「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう!
「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。
クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。
クリップを利用するには、ログインが必要です。
ログイン
授業にぐっと集中したら、ほっと一息入れましょう。おススメは、授業の隙間に5分でできるミニゲーム。ここでは、漢字に関するゲームを紹介します。楽しみながら漢字への興味を広げ、新しい気付きに出合えます。習っていない字でも、どんどん書いて楽しみましょう!
執筆/東京都公立小学校主任教諭・小倉さえ子

目次
漢字画数チャレンジ
- 号車や班などで、4人〜8人程度のチームをつくる。
- 黒板をチームの数だけ分割する。
- 一画の漢字から十画の漢字を、それぞれ順番に書いていく。
- 書けなくなったら、そこまでの記録で勝敗が決まる。
勝敗にこだわらず、全員に辞書を持たせて取り組ませれば、どの子もみんな安心して楽しめます。
十五画の字までお題を広げ、分からない場合は、飛ばして次の画数に進むこともOKにすれば、時間をかけすぎずにテンポよく楽しめます。
ホワイトボードや紙を配って取り組ませたり、自分の席でノートに取り組ませたり、宿題として取り組ませるのもよいでしょう。やり方はいろいろアレンジできます。

〇の付く字集まれ(部首編)
- 号車や班などで、4人〜8人程度のチームをつくる。
- 黒板をチームの数だけ分割する。
- 先生が出したお題に合う字を書かせる。
- 「制限時間は1分です」など時間を示し、たくさん書けたチームが勝ち。
お題は「にすい」「きへん」「うかんむり」など馴染みのある部首から始め、「どうがまえ」「ひとやね」など、複数の呼び名があるものや、聞き馴染みのないような一瞬迷う部首を出すと盛り上がります。

〇の付く字集まれ(かたち編)
【関連記事】
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめシリーズはこちら!-
休み明け 仲良くなる場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#28【中・高学年】
-
新年度 出会いの場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#27【中・高学年】
-
年度末 学級の思い出をつくろう 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#26【中・高学年】
-
クラスの絆がいっそう深まる 楽しさ倍増!「謎解き」バスレク<Part 1>
-
冬休み明け 3学期も意欲をもとう 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#25【中・高学年】
-
1年生から6年生まで!全校児童で遊べるレク5選
-
1年の締めくくり みんなで盛り上がろう 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#24【低・中学年】
-
気がゆるむ学期中盤 学級の絆を深めよう 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#23【中・高学年】
-
クラスのみんなが全集中! 体育科・授業マネジメントのポイント10 <後編>
-
クラスのみんなが全集中! 体育科・授業マネジメントのポイント10 <前編>
フッターです。