最新記事の一覧
-
授業改善
小6らくらくUnit 7「My Best Memory」④【モトヨシ先生のスライドde外国語】
-
教師の学び
佐藤学が語る “ポストコロナ時代の学びのイノベーション”【みん教×EDUPEDIAコラボインタビュー】
-
授業改善
小2国語科「ようすをあらわすことば」 板書例&全時間の指導アイデア
-
教師の学び
入学・卒業式、研究会、職員会議…。シチュエーション別の、上手なスピーチのコツ!
-
学級経営
連載マンガ「人間関係のピンチ!自分で解決マニュアル」第3回 つき合っている人との関係を注意された…
-
学校経営
新たな「学校教育目標」を打ち立てて目指そう、あなたの理想の学校
-
教師の学び
教育の水面下の動きを見ておくと、腰を据えて長期的に教育に取り組める【授業づくり&学級づくり「若いころに学んだこと・得たこと」第40回】
-
授業改善
micro:bitやViscuitで思考力を育む理科の授業 ー つくば市立前野小学校・内田卓先生のICT実践
-
学級経営
連載マンガ「人間関係のピンチ!自分で解決マニュアル」第2回 このごろ、すごくイライラする!
-
学級経営
連載マンガ「人間関係のピンチ!自分で解決マニュアル」第1回 忘れ物が多すぎる!
-
学校経営
自ら主体的に考え、追究するという教員を期待しつつの組織改革【都心の小学校校長にインタビュー! 「宿題、テスト、通知表廃止」の背景と経緯 #04】
-
授業改善
面白い地名を地図帳で探して探究力を育てる! <ダウンロードOKワークシート>福山憲市の時短学習のススメ㉒
-
教師の学び
教師人生を変える出会いとは?【伸びる教師 伸びない教師 第38回】
-
授業改善
ウェルビーイングを学校でつくる! ~SDGsの授業プラン #05 「Goal 2 飢餓をゼロに」・その2|木原一彰 先生
-
学校経営
メタバースを活用して、不登校児童生徒に居場所と学びの機会を提供【連続企画 多様化する選択肢 令和時代の不登校対策 #07】
-
学級経営
【相談募集中】不適切な言動を繰り返す生徒に、支援員として何ができますか?
-
授業改善
小1国語科「おはなしをかこう」板書例&全時間の指導アイデア
-
授業改善
小6体育 「チームで勝利を目指せ!ダブルゴールバスケットボール」 〈E ボール運動(1)ア ゴール型〉
-
授業改善
小2生活「大きくなったわたしたち」指導アイデア
-
教師の学び
「リスキリング」とは?【知っておきたい教育用語】
-
授業改善
メーカーに聞く「学校用ドリルソフト」製品レポート #1|ドリルパーク(ベネッセコーポレーション)
-
授業改善
読書指導のアイデア ⑮詩を読む・聞く・つくる
-
授業改善
小1生活「あたらしい 1ねんせいに がっこうの ことを つたえよう」指導アイデア
-
授業改善
小5国語科「複合語」全時間の板書例と指導アイデア
-
教師の学び
保幼・小・中の連携をするには?「教師という仕事が10倍楽しくなるヒント」きっとおもしろい発見がある! #10
-
授業改善
小6らくらくUnit 7「My Best Memory」③【モトヨシ先生のスライドde外国語】
-
授業改善
小5らくらくUnit 7「Welcome to Japan.」③【モトヨシ先生のスライドde外国語】
-
授業改善
小4国語科「自分だけの詩集を作ろう」板書例&全時間の指導アイデア
-
授業改善
小3国語科「ありの行列」全時間の板書&指導アイデア
-
学級経営
「長縄跳びで学級を一致団結」自治的な学級をつくる12か月のアイデア#11
-
授業改善
小6国語「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」板書の技術
-
授業改善
小5国語「和語 漢語 外来語」板書の技術
-
授業改善
小4国語「ウナギのなぞを追って」京女式板書の技術
-
授業改善
小3国語「詩のくふうを楽しもう」京女式板書の技術
-
授業改善
小2国語「おにごっこ」京女式板書の技術
-
授業改善
小1国語「たぬきの糸車」板書の技術
-
授業改善
ひょうたん跳びの次のステップはどうしたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #44】
-
授業改善
ウェルビーイングを学校でつくる! ~SDGsの授業プラン ~#04 「Goal 2 飢餓をゼロに」|藤原友和 先生
-
学級経営
「学年終了までの目標を立てよう」保護者を味方にする学級経営術 #11
-
学級経営
みん教アワード2023【総合ランキングTOP10】