研究授業特集ー指導案の書き方、モチベーションの保ち方ー
指導案の書き方、報告書を効率的にミスなく書くコツ、若手教師のやる気を削がない協議会のあり方とは……? 研究授業の本来の目的を達成するために、若手教師の心構えから、管理職向けの改善提言まで、タテマエではない現実的な改善アイデアを集めました。
-
学校行事のアイディア
負担感の「校内研究」を全教員が意欲的に参画できるようリデザインする
-
働き方の知恵
研究紀要は廃止も含め検討を!改善チェックリスト
-
授業の工夫
学習指導案の書き方:児童観・教材観・指導観の具体例
-
働き方の知恵
研究授業の事務作業を圧倒的に効率化させるコツ
-
働き方の知恵
若手教師よ、研究授業で戦うな
-
働き方の知恵
教材研究のノートのつくりかた
-
授業の工夫
学習指導案の書き方:簡略化フォーマットで教師の苦痛を軽減!
-
働き方の知恵
研究授業後の協議会で欠点を指摘しても若手の力量は形成されない
-
授業の工夫
研究授業参観、優れた教師はこの位置からここを見る!