小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
一般社団法人日本未来教育研究機構 代表理事 大学卒業後、神奈川県内の公立学校、私立学校で教鞭を取る。 大手進学塾の教育研究所を経て、現職。 10冊以上の教育書を執筆し、全国10,000人以上の先生方に講演を行うなど、幅広く活動している。
当番活動で責任感と協力心を育む『見える化と段階的自立』
初期対応の黄金ルール 〜受容・共感・傾聴の3ステップ〜
教育現場のクレームにはパターンがある?〜注目すべきポイントとその特徴とは〜
授業開始5分間の常時活動で、学習の土台を築く技術
子どもたちが話を聞く態度を育もう。新人・若手教員のための実践技術『態度で教えてくださいね』
保護者クレームはチャンスととらえてみよう! 発想の転換で、保護者と教員の信頼関係を築くには
フッターです。