授業改善の記事一覧
-
PR
選挙を学ぶ授業をもっと手軽に!東京都選挙管理委員会提供の補助教材【PR】
-
授業改善
自分で見るから理解が深まる! メダカの卵の観察 ~子どもが主体的に学ぶための工夫~ 【理科の壺】
-
授業改善
小2生活「春だ 今日から 2年生」指導アイデア
-
授業改善
社会科で学ぶ「自分の住むまち✕マンガ/キャラクター」のコラボを考える探究学習プログラム【PR】
-
授業改善
小5らくらくUnit 6「At a restaurant.」⑤【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
-
授業改善
小6理科「ものの燃え方」指導アイデア
-
授業改善
小3算数「三角形と角」指導アイデア《三角形の角の大きさの相等・大小関係》
-
授業改善
小4算数「分数」指導アイデア《真分数・仮分数・帯分数の表し方や意味》
-
授業改善
小4算数「小数のかけ算とわり算」指導アイデア《小数が何倍かを表すのに用いられることを倍の計算を基に考える》
-
授業改善
小5算数「帯グラフと円グラフ」指導アイデア《帯グラフや円グラフを使った統計的な問題解決の方法》
-
授業改善
小3算数「分数」指導アイデア《同分母の分数の加法・減法の計算》
-
授業改善
春を呼ぶステキな使者たち。ウメとサクラの楽しいあれこれ【モンタ先生の自然はともだち】
-
授業改善
【シリーズ】高田保則 先生presents 通級指導教室の凸凹な日々。♯3 漢字習得の困り感に寄り添う
-
授業改善
小6国語「表現をくふうする」板書の技術
-
授業改善
高学年の子どもたちの、作品を見てほしい!という気持ちを満たす声のかけ方とは?
-
授業改善
地域の河川と関連付けて河川防災教育に繋げる 〜4年「雨水の行方と地面の様子」【理科の壺】
-
授業改善
宇野弘恵先生に聞く!ICT支援員と連携した授業改善に必要なこと(聞き手:五十嵐晶子さん)
-
授業改善
小1国語科「はるがきた」「さあはじめよう」全時間の板書&指導アイデア
-
授業改善
【連載】堀 裕嗣&北海道アベンジャーズが実践提案「シンクロ道徳」の現在形 ♯8 何かをつくるために
-
授業改善
【連載】堀 裕嗣 なら、ここまでやる! 国語科の教材研究と授業デザイン ♯5 「ごんぎつね」の主人公は誰か? ~「文脈」を読む力について・その4~
-
授業改善
小2算数「かけ算⑴」指導アイデア《乗法のきまりを見付け、説明する》
-
授業改善
小4体育 ゴール型ゲーム指導アイデア「スペースシュートゲーム」
-
授業改善
小6らくらくUnit 8「My Future, My Dream」⑧【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
-
授業改善
探究のすすめ方~探究学習の担当になったあなたへ~ 小学校・中学校・高校対応
-
授業改善
小6らくらくUnit 8「My Future, My Dream」⑦【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
-
授業改善
自然に親しみ、探求する心を育てよう~ タンポポのヒミツに迫る!~【モンタ先生の自然はともだち】
-
授業改善
子供たちといっしょに読みたい 今月の本#10 教科の学びを広げる本
-
授業改善
教師が出る「タイミング」のアップデート|学んだ技術が教室で「うまくいく」ための2つの技【中野裕己の授業技術アップデート12】
-
授業改善
【連載】堀 裕嗣&北海道アベンジャーズが実践提案「シンクロ道徳」の現在形 ♯7 先生~上級生としての心構え
-
授業改善
小学4年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント