授業改善の記事一覧
-
授業改善
子供たちと読みたい 今月の本#2 世界の子供たちはどんなくらしかな
-
授業改善
小学2年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント
-
授業改善
小学3年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント
-
授業改善
小学4年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント
-
授業改善
小学1年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント
-
授業改善
小6国語「雪は新しいエネルギー」板書の技術
-
授業改善
小5国語「見立てる」「言葉の意味が分かること」板書の技術
-
授業改善
小4国語「アップとルーズで伝える」京女式板書の技術
-
授業改善
小3国語「春風をたどって」京女式板書の技術
-
授業改善
小2国語「日記を書こう」京女式板書の技術
-
授業改善
小1国語「ことばの たいそう」京女式板書の技術
-
授業改善
図工の指導でパソコンとワークシート!? 作品管理を手間なくスイスイ、分かりやすくしよう!
-
授業改善
君は見たか!? 華麗なる川辺のハンター、カワセミ【モンタ先生の自然はともだち】
-
授業改善
【特別支援教育】児童理解②「個別の教育支援計画と個別指導計画の作成・活用」
-
授業改善
自分の役割を自覚し働く意義を理解する「清掃指導」のポイント【主体的に生きる力を育む学級経営の極意⑦】
-
授業改善
<連載> 菊池省三の「コミュニケーション力が育つ年間指導」~3学級での実践レポート~ #16 高知大学教育学部附属小学校2年B組③<後編>
-
授業改善
理科の実験結果の “ずれ” から子どもの力を育成する【理科の壺】
-
授業改善
側方倒立回転で足を高く上げられるようにするにはどうしたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #79】
-
授業改善
小2国語科「名前を見てちょうだい」全時間の板書&指導アイデア
-
授業改善
【連載】堀 裕嗣&北海道アベンジャーズが実践提案「シンクロ道徳」の現在形 ♯10 大切な人を失った悲しみに向き合うには?
-
授業改善
小4算数「直方体と立方体」指導アイデア《直方体の辺と辺の垂直、平行の関係や、面と辺の垂直、平行の関係を理解する》
-
授業改善
小5算数「□と△を使った式」指導アイデア《伴って変わる2つの数量の関係に着目し、問題を解決する》
-
授業改善
晴れたら野山に出かけよう。草花たちと友だちになろう! ~草花遊びのススメ~【モンタ先生の自然はともだち】
-
授業改善
小6体育「体の動きを高める運動【体つくり運動】」指導アイデア
-
授業改善
小5体育「短距離走・リレー【陸上運動】」指導アイデア
-
授業改善
小4体育「多様な動きをつくる運動【体つくり運動】」指導アイデア
-
授業改善
小3体育「幅跳び【走・跳の運動】」指導アイデア
-
授業改善
小2体育「体ほぐしの運動遊び【体つくりの運動遊び】」指導アイデア
-
授業改善
小1体育「固定施設を使った運動遊び【器械・器具を使っての運動遊び】」指導アイデア
-
授業改善
先生は描けなくても、うまくなくてもいいんです! 「楽しむこと」を図工指導の軸にしよう!