安全第一の小3・小4「水泳指導」アイデア集
関連タグ
学級全員で楽しみたい「水泳」の時間。泳ぎの苦手な子も得意な子も、中学年の子供が安全に取り組めるアイデアを詳しく紹介します。
執筆/東京都公立小学校指導教諭・岩田純一

目次
まずは安全確認!
□ 施設や設備の安全点検
- 排水口は?
- プールサイドはきれい?
- プールサイドの地面の温度は?
□ 水温、気温、水質の確認
- 基準を満たしている?
- 注意報や警報は?
□ 子供の健康観察
- 爪は?
- 耳垢は?
- 体は清潔?
- 体温は?
- 体の調子は?
□ 水泳場での約束事の確認
- 走らない!
- 飛び込まない!
- 入水はゆっくり!
水泳前の準備
2人1組 互いに相手の安全を確かめさせます。

組数を数えて記録しよう。体調はどうかな。表情や動作を観察しておこう。

けがしないようにしっかり準備運動します。

腰洗いとシャワーで体を清潔に。


ゆっくり入水します。

アイデア1 リズム水泳
音楽をかけてリズム水泳スタート! 水に入る清涼感、心地よさで子供たちの気分も向上します。

子供たちが好きでノリのよい曲がオススメ!




グループでリズム水泳をすれば、水への不安もなくなり、自然と潜れるようになります。
