小6らくらくUnit 8「My Future, My Dream」④【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
![モトヨシ先生のNEWスライドde外国語タイトル](https://kyoiku.sho.jp/wp-content/uploads/2024/04/68b51de48bd7fcac734a76308944beeb-1024x447.gif)
パワーポイント教材を映すだけで授業を進められる「モトヨシ先生のNEWスライドde外国語」。2024年度の教科書改訂に合わせて、パワーポイント教材をリニューアル。
今回は、NEW HORIZON Elementary English Course 6 Unit 8「My Future, My Dream 〜中学校生活や将来の夢について伝え合おう」第4時(将来の夢や職業の英語での言い方を知ろう!)の授業案です。本好利彰先生が作成したパワーポイント(スライド)教材1つで、外国語活動の授業をらくらくクオリティアップ!
執筆/福島県公立小学校教諭・本好利彰
監修/拓殖大学教授・居村啓子
目次
スライドは学級の実態に合わせて修正して使いましょう
小学6年生の「NEW HORIZON Elementary English Course 6」のUnit 8「My Future, My Dream 〜中学校生活や将来の夢について伝え合おう」全8時の4時目の授業の流れです。本時も、私が作成したパワーポイント(スライド)を使った授業を紹介します。学級の実態に合わせて修正し、活用してください。
パワーポイント(スライド)を使った授業の進め方
この記事の最後で、パワーポイントのファイルをダウンロードできるようになっています。必要な教師の発話やイラスト、音源などを挿入してあり、この資料を使うことで1時間の授業を行うことができるように作成してあります。このスライドを活用して、クリックしながら授業を進めてみてください。
- クリックでスライドを進めるだけで、スムーズに授業を行えます。
- デジタル教科書を使用する場合は、パワーポイントから切り替えてください。
目標と授業の流れ
〇単元目標
お互いの夢を応援するために、将来したいことについて、聞き取ったり伝えたりすることができる。また、中学校で入りたい部活動や将来の夢などについて、例文を読んだり、それを参考に書いたりすることができる。
○単元のゴール
中学校生活や将来の夢について伝え合おう。
○本時の目標
将来の夢や職業の英語での言い方を知ろう!
【聞くこと】
●知識・技能
〈知識〉
・What club do you want to join? I want to join 〜. What do you want to be? I want to be 〜. およびその関連語句について、理解している。
〈技能〉
・中学校生活でしたいことや将来の夢についてのやり取りを聞いて、話の内容を聞き取ることができる。
●思考・判断・表現
・友達の夢を応援するために、中学校生活でしたいことや将来の夢についてのやり取りを聞いて、話の内容を聞き取ることができる。
●主体的に学習に取り組む態度
・友達の夢を応援するために、中学校生活でしたいことや将来の夢についてのやり取りを聞いて、話の内容を聞き取ろうとしている。
【読むこと】
●知識・技能
〈知識〉
・What club do you want to join? I want to join 〜. What do you want to be? I want to be 〜. およびその関連語句について、理解している。
〈技能〉
・What club do you want to join? I want to join 〜. What do you want to be? I want to be 〜. およびその関連語句を用いて書かれた文で、音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や学習した表現を読んで、理解することができる。
●思考・判断・表現
・友達の夢を応援するために、中学校生活でしたいことや将来の夢について、音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や学習した表現で書かれた文の意味が分かり、声に出して読んでいる。
●主体的に学習に取り組む態度
・友達の夢を応援するために、中学校生活でしたいことや将来の夢について、音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や学習した表現で書かれた文の意味が分かり、声に出して読もうとしている。
【話すこと】(やり取り)
●知識・技能
〈知識〉
・What club do you want to join? I want to join 〜. What do you want to be? I want to be 〜. およびその関連語句について、理解している。
〈技能〉
・中学校生活でしたいことや将来の夢について、What club do you want to join? I want to join 〜. What do you want to be? I want to be 〜. およびその関連語句を用いて、考えや気持ちなどを伝え合うことができる。
●思考・判断・表現
・お互いの夢を応援するため、中学校生活でしたいことや将来の夢について、簡単な語句や学習した表現を用いて、考えや気持ちなどを伝え合っている。
●主体的に学習に取り組む態度
・お互いの夢を応援するため、中学校生活でしたいことや将来の夢について、簡単な語句や学習した表現を用いて、考えや気持ちなどを伝え合おうとしている。
【書くこと】
●知識・技能
〈知識〉
・中学校生活でしたいことや将来の夢について伝えるために、音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や学習した表現を理解している。
〈技能〉
・中学校生活でしたいことや将来の夢について伝える文を、例文を参考に書くことができる。
●思考・判断・表現
・お互いの夢を応援するため、中学校生活でしたいことや将来の夢について、音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や学習した表現を用いて、例文を参考に書いている。
●主体的に学習に取り組む態度
・お互いの夢を応援するため、中学校生活でしたいことや将来の夢について、音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や学習した表現を用いて、例文を参考に書こうとしている。
本時の流れ(例)
- 挨拶
- 単元のゴール、本時のめあての確認
- 教科書 Let’s Chant
- 教科書 Let’s Sing
- Quiz Time:有名人の将来の夢は何かな?
- Ranking 1:日本の小学生人気職業ランキング
- Ranking 2:アメリカの小学生人気職業ランキング
- Ranking 3:◯◯小学校の職業ランキング
- Activity:職業を表す語のグループ分け
- Let’s Write (Touch the Word)
- 教科書 Sounds and Letters
- ふり返り
各活動の流れ
①挨拶
元気に明るく挨拶をして、How are you? How’s the weather? などを児童に質問してみましょう。
②単元のゴール、本時のめあての確認
単元のゴール、本時のめあてを確認しましょう。
![単元の流れ6年Unit8-4](https://kyoiku.sho.jp/wp-content/uploads/2025/02/69cd26c3c89e9a526b3c50c1da32a1f3-4-1024x578.jpg)
![本時のめあて6年Unit8-4](https://kyoiku.sho.jp/wp-content/uploads/2025/02/46a05bfc9be0292d739404072009c71f-3-1024x578.jpg)
③教科書 Let’s Chant / ④教科書 Let’s Sing (p.82)
教科書P p.82に載っている Let’s Chant / Let’s Sing です。本単元で学習する表現に少しずつ慣れることができるようにしていきましょう。朝の時間や帰りの会など授業以外の時間に行うと効果的です。
⑤Quiz Time:有名人の将来の夢は何かな?
スポーツ選手や有名人の子供の頃の夢が何であったかを考えることを通して、職業の英語での言い方を導入していきます。スポーツ選手が子供の頃に活躍しているYouTube動画などを授業で活用してみましょう。スライドには、サッカーの久保建英選手の小学生時代の活躍や、フィギュアスケートの羽生結弦選手の子供たちに向けたメッセージを語る動画へのリンクを入れてあります。また、YouTubeで検索するとたくさんの動画が見付かるので、それを視聴させてもよいと思います。
![有名人の将来の夢スライド久保建英](https://kyoiku.sho.jp/wp-content/uploads/2025/02/1fbd93fe9fa5992bdaef6cc3806e4b88-1024x578.jpg)
![有名人の将来の夢スライド羽生結弦](https://kyoiku.sho.jp/wp-content/uploads/2025/02/2b57433b1339fbcf7da3150bfd485587-1024x578.jpg)
導入は以下のような流れで行います。
①有名選手の小学生時代の写真を提示して、誰なのか短時間で考えさせます。
(パワーポイントでは似顔絵イラストが入っていますが、写真で提示できるとよりよいと思います)
Who is this? Talk in pairs, please.
だれ? あっ、久保建英選手だ!
What was his dream?
②小学生時代に活躍している動画を見せます。
Let’s watch the movie.
久保選手は小学生のときに、次のような将来の夢を語っています。
(YouTubeの動画を見せます。)
What was his dream?
Soccer player!
③久保建英選手の言葉を英語で表現する場合のスライドを見せ、全員で発話します。
![有名人の将来の夢スライド久保建英](https://kyoiku.sho.jp/wp-content/uploads/2025/02/1fbd93fe9fa5992bdaef6cc3806e4b88-1024x578.jpg)
Let’s say it together.
“I want to be a soccer player. I want to be a champion.”
I want to be a soccer player. I want to be a champion.
以降、羽生結弦選手も同じ要領で進めます。
私の授業では、上記に加えて、嵐のメンバーがテレビ番組で小学生の頃の夢を語っている動画も提示して進めました。このような流れで授業を進めると、児童の興味関心が大変高まり、「将来の夢」の導入に向けた学習にすることができます。
⑥Ranking 1:日本の小学生人気職業ランキング
日本の小学生の人気職業ランキングにどんな職業があるかを考えさせながら、いろいろな職業名の英語での言い方に慣れ親しませます。
順位を当てていくのは難しいので、5位から2位まではスライドで日本語での職業名を見せ、教師が英語での言い方を示していきます。児童には My Picture Dictionary p.34を開くように指示して、予想させながら進めていくのもよいでしょう。
![小学生の人気職業ランキングスライド](https://kyoiku.sho.jp/wp-content/uploads/2025/02/ac88f935a1bbdea60311ea630f5a60cb-1024x578.jpg)
最後の1位だけはペアで話し合わせ、児童の予想を全体で共有します。男子の人気ランキング1位「会社員/office worker」を確認したら、英語での言い方を全体で発話しましょう。女子の人気職業ランキング(※)についても同じように進めていきます。このように進めると、児童とやり取りしながら行えます。My Picture Dictionary p.34の職業の23単語を単調にリピートさせるような進め方では、児童の集中力もなかなか持続しません。
職業ランキングは毎年発表されるので、最新のデータを検索して調べておくとよいですね。スライドに小さい文字で出典を記載しておいたので、同じ調査の最新版が出ているかどうか探してみてください。
一昔前は将来の夢と言えば、男子は野球選手やサッカー選手が多かったですが、今はYouTuberになりたいという児童も多く、私自身も調べていて非常に興味深かったです。楽しみながら教材作りができるといいですね。
※【編集部記】パティシエは英語で pastry chef またはフランス語のままの patissier です。発音については、スライド下部のノート欄に外部URLを記載していますので参考にしてください。
⑦Ranking 2:アメリカの小学生人気職業ランキング
日本の小学生人気職業ランキングだけでなく、他の国の小学生の人気職業ランキングも同じように行ってみましょう。いっしょに働いているALTの国の人気職業ランキングを調べることができれば、そのALTの出身国のランキングを紹介するのもよいと思います。スライドには、私がアメリカ出身のALTと働いていたので、アメリカの人気職業ランキングを挿入してあります。参考にしてください。他の国の同じ年齢の小学生の人気職業ランキングは児童にとって新鮮なようで、うなずいたり驚いたりしながらとても興味深く聞いていました。
![日米小学生人気職業くらべスライド](https://kyoiku.sho.jp/wp-content/uploads/2025/02/85dd9ef40dfa51a8e64b0ebf64ee7b9a-500x282.jpg)
⑧Ranking 3:○○小学校の職業ランキング
1時目の授業の終わりに「児童の将来の夢」のアンケートをとりました。アンケートは主にライティングの授業時に活用していきますが、私は授業で「○○小学校の人気職業ランキング」として、学習⑥の「日本の職業ランキング」、⑦の「アメリカの人気職業ランキング」に続いて行いました。自分の学校のことなので、児童はより主体的に発言していました。児童が英語で言えそうだなと教師が判断した場合は、児童の発言後に How do you say ○○ in English? と聞きながら進めていきましょう。
スライドには、仮のランキングとして、第一生命 第32回、第35回「大人になったらなりたいもの」アンケートの結果を入れてあります。ご自身の学級の人気職業ランキングに変更して活用してください。
第32回(2020)https://www.dai-ichi-life.co.jp/company/news/pdf/2020_102.pdf
第35回(2023)https://www.dai-ichi-life.co.jp/company/news/pdf/2023_066.pdf
⑨Activity:職業を表す語のグループ分け
2025年現在の6年生の児童は、5年生のUnit 3 What do you want to study? の Over the Horizon の『ことば探検』で、職業を表す語にはどんな共通点があるかを学習しています。そのことをふり返りながら、語尾が -er、-ist、とそれ以外の単語で、カードを3つのグループに分けさせましょう。この活動は、私の授業ではペアで取り組ませました。学習の形態は、個人・ペア・グループで行うことができます。実態に合わせて行ってください。
![職業仲間分けスライド](https://kyoiku.sho.jp/wp-content/uploads/2025/02/5203ae5bc512a80e2ed9f431fc1a7b48-1024x578.jpg)
ここで使うカードは、YouTubeにアップされている職業に関する歌「What do you want to be? Jobs Song」で歌われている職業を基に作成してあります。
この歌は、数度聞かせると、児童の頭から離れないらしく What do you want to be? I want to be a pilot. などと児童が自然と口ずさむようになりました。「先生、この曲、ずっと頭に残ります」と児童がよく言っていたのを思い出します。仲間分けの学習や、「なぞる」ライティングの活動でもBGMとして流しておくとよいでしょう。
答え合わせをしたら、職業に関するイラストカードを追加で配付し、同じように3つのグループに分けさせます。ルールが分かれば児童もスムーズに仲間分けをすることができると思います。
![職業仲間分け](https://kyoiku.sho.jp/wp-content/uploads/2025/02/8694510acb5262a3ac96de13e0bfdc72-1024x578.jpg)
![職業仲間分け答え](https://kyoiku.sho.jp/wp-content/uploads/2025/02/0c1e0f410cd8046fc9bc38c5f9a7842e-1024x578.jpg)
3つのグループに仲間分けしたら、カードをすべてシャッフルして、もう1度仲間分けさせて競わせてもよいでしょう。楽しみながら学習することができます。
また、日本語の職業名は何と言うかも話し合わせてみましょう。日本語と英語で言語は違うけれど、共通点や相違点はたくさんあります。本時では、日本語の職業名の語尾にも着目させてみましょう。共通した語尾をもつ職業名を発表させていくと、児童は日本語と英語にも共通点があることに気付くでしょう。
![職業カード](https://kyoiku.sho.jp/wp-content/uploads/2025/02/54fd74d0c1b29bd15e9a1ed25acaede9-1024x710.jpg)
【ダウンロード】職業カード
(記事の最後でダウンロードできます。)
⑩Let’s Write (Touch the Word)
これまでに学習してきた表現を “なぞって” まねして書いてみる活動です。薄く印刷された文字をなぞらせましょう。
![「夢の職業」なぞりがきワークシート](https://kyoiku.sho.jp/wp-content/uploads/2025/02/7904a96998c767750d4697b26ae8114b-354x500.jpg)
ここでの指導のポイントは、教師が机間巡視をしながら Can you read this? と個別に発話させてみることです。ここで確認したいことは、音声と文字の一致です。児童が指示された英文をすらっと言えたとしたら、その児童の音声と文字の認識ができ始めていると評価することができます。逆にここで読むことができない場合は、教師自身の指導をふり返り、インプットやアウトプットが足りなかったと捉え、改善するための判断材料となります。
児童がなぞりの活動を行っている間は、私は、ALTと手分けして、ワークシートにある単語をできるだけ多く読ませ評価しています。また、読むことが不安な児童もいるので、教師が Can you read this? と聞き、児童が zookeeper と単語を発話したら、すかさず Very good. zookeeper. と大きな声でその単語を言います。それは、その子に対しての支援というより、他の児童に聞かせるためです。また、上位児童には複数の単語を読ませてみましょう。なぞる活動をしているときは、BGMとして上記で使用した歌を流しておくこともできます。
なぞり書きを終えたら、Touch the Word の活動(教師が発話した単語を先にタッチしたほうが勝ち)をペアで短時間で行うこともできます。また、簡単なリスニング問題を用意してあるので、ワークシートを使って、聞こえた職業名を○で囲ませてみましょう。こちらも短時間ですぐにできる活動です。
![音声入りTouch the Wordスライド](https://kyoiku.sho.jp/wp-content/uploads/2025/02/79aef0371470bbfd29e69553aa9b6000-1024x578.jpg)
![Touch the Wordスライド](https://kyoiku.sho.jp/wp-content/uploads/2025/02/6d0dfe06fd23fd16538c7ed431a3c20b-1024x578.jpg)
![「夢の職業」なぞりがきワークシート](https://kyoiku.sho.jp/wp-content/uploads/2025/02/7904a96998c767750d4697b26ae8114b-724x1024.jpg)
【ダウンロード】「夢の職業」なぞりがきワークシート
(記事の最後でダウンロードできます。)
※2ページ目は Activity で使用する「職業カード」の職業のほかに、 My Picture Dictionary にある職業を追加したワークシートです。実態に合わせてご活用ください。
⑪教科書 Sounds and Letters (p.90)
■文を読んでみよう(2)■
これまで学習してきたことをもとに、英語の文を声に出して読んでみよう。気持ちをこめて読むと、文の調子が変わってくるよ。
教科書 p.90の Sounds and Letters の問題です。児童に「文を読んでみよう⑫」の
Sophia: Please come to Australia. You can see koalas.
Daichi: OK. Sounds good.
の会話を読ませてみる学習です。
ポイントは音声を聞かせる前に各児童に自力で読ませてみることです。ペアで確認させたり、音声を聞かせて指で追いながら声に出して読ませたりしてみましょう。児童が「読めた」と感じられるように指導順を大切に進めていきましょう。
⑫ふり返り
本時の学習をふり返り、全体で共有しましょう。
![居村啓子](https://kyoiku.sho.jp/wp-content/uploads/2022/03/89229d06f6873ea550bc5ad1c110c90b.jpg)
居村啓子(いむらけいこ)
拓殖大学外国語学部英米語学科教授。言語学博士。児童図書出版社、児童英語教育機関勤務、立教大学異文化コミュニケーション学部助教、上智大学言語教育研究センター嘱託講師を経て現職。2020年よりNHKラジオ「小学生の基礎英語」講師を務める。研究テーマは「子どもの第二言語習得」、「フレーゾロジー」。
![本好利彰](https://kyoiku.sho.jp/wp-content/uploads/2022/03/motoyoshi.jpg)
本好利彰(もとよしとしあき)
福島県公立小学校教諭。福島県小学校・中学校・千葉県小学校教諭を歴任。また地区外国語教育推進リーダーを務める。2018年より拓殖大学外国語学部で「小学校英語教育入門」を担当。2021年東京書籍アドバイザー。 2023年より東京書籍の会員制教育情報サイト「東書Eネット」にて実践事例、指導技術などを連載中。
パワーポイント(スライド)ダウンロード
6年Unit8-4パワーポイント(66スライド)、ワークシート(2点)
※購入日の翌日を1日目と数えて30日目いっぱいまでご利用いただけます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。
※月額制ではありません。期間終了後に自動更新して新たなお支払いが発生することはありませんのでご安心ください。
※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。
※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。
特定商取引法に基づく表記>>
構成/本田有紀子 イラスト/畠山きょうこ・やひろきよみ・横井智美・本田有紀子 アニメーション/鶴岡信治 歌・チャンツ・英語音声/本田有紀子