小5体育「ネット型【ボール運動】」指導アイデア

特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」
小5体育「ネット型【ボール運動】」指導アイデア  バナー

文部科学省教科調査官の監修による、小5体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「ネット型【ボール運動】」の単元を扱います。

執筆/神奈川県相模原市公立小学校教諭・瀬間祐紀
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
   神奈川県相模原市公立小学校校長・水野正人

単元名

拾ってつないでアタックチャンス

年間指導計画

小5体育「ネット型【ボール運動】」指導アイデア 年間指導計画

単元目標

●知識及び技能
ソフトバレーボールの行い方を理解するとともに、チームによる攻撃と守備によって、簡易化されたゲームをすることができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
ルールを工夫したり、自己やチームの特徴に応じた作戦を選んだりするとともに、自己や仲間の考えたことを他者に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
ソフトバレーボールに積極的に取り組み、ルールを守り助け合って運動をしたり、勝敗を受け入れたり、仲間の考えや取組を認めたり、場や用具の安全に気を配ったりすることができるようにする。

授業づくりのポイント

①運動の特性

ソフトバレーボールは、ネットで区切られたコートの中で、仲間とボールをつなぎながら「相手コートの空いている場所にボールを落とすか、自分のコートにボールを落とさせないかの攻防」の楽しさを味わうことができる運動です。

②学習のねらい

そうした楽しさを味わうために、味方が受けやすいようにボールをつなぎ、相手がいない場所をねらって返球したり、相手が捕りにくいボールを打ち返したりすることができるようにします。また、自分のチームや相手チームの特徴を考え、味方が攻撃しやすいフォーメーションで個人の長所を生かした攻撃をしたり、相手が攻撃しにくい位置取りを考えて守備をしたりするなど、簡単な作戦を立ててゲームを行うことができるようにします。

③子供の取組

一方で、ねらったところにボールをはじくことが苦手で、仲間とボールをつなぐことができなかったり、相手コートに返球することができなかったりすると、運動の楽しさが味わえず、意欲的に取り組めなくなることがあります。

④指導の手立て

そこで本指導アイデアでは、場やルールを工夫し、簡易化することで、ボールをつなげやすくしたり、ゲームのスタートを攻撃から始めることによって、組み立てた攻撃をしやすくしたりします。

⑤指導ポイント

また、自己やチームの特徴を確認し、チームによる連携プレイができるようにする手立てとして、1人1台端末を活用した取組を紹介します。

単元計画(例)

小5体育「ネット型【ボール運動】」指導アイデア 単元計画

単元の評価規準

●知識・技能
①ソフトバレーボールの行い方について、言ったり書いたりしている。
②味方のボールをつないだり、相手コートにボールを打ち返したりするボール操作によって、ゲームをすることができる。
③チームの作戦に基づいた位置取りをするボールを持たないときの動きによってゲームをすることができる。

●思考・判断・表現
①ルールを工夫している。
②自己やチームの特徴に応じた作戦やルールを選んでいる。
③課題の解決のために自己や仲間の考えたことを他者に伝えている。

●主体的に学習に取り組む態度
①ソフトバレーボールに積極的に取り組もうとしている。
②ルールやマナーを守り、仲間と助け合おうとしている。
③場や用具の安全に気を配っている。

運動の行い方を知り、みんなでソフトバレーボールを楽しもう(第1時~第4時)

指導のポイント

単元前半では、基本的なソフトバレーボールの行い方を理解するとともに、工夫されたルール(キャッチバレーボール、ワンバウンドバレーボール、ソフトバレーボール)を選んで、すべてのチームとゲームができるようにします。

第1時では、オリエンテーションを通して、学習の見通しをもち、場や用具の安全に気を配りながら学習が進められるようにします。第2〜第4時では、工夫されたルールを選んですべてのチームと対戦ができるようにします。その際、攻撃から始めるゲームを取り入れることで、攻撃を組み立てる楽しさを味わうことができるようにします。

なお、ソフトバレーボールは、運動が得意な子供が中心となってプレイし、苦手な子供はボールを避けてしまいがちになります。ボール操作の技能の向上だけに焦点を当てるのではなく、仲間と協力して攻守を組み立てることに焦点を当てて指導していくことが大切です。

準備や片付けについて

場や用具の準備や片付けは子供が行います。仲間と協力し、助け合いながら準備や片付けに取り組む態度や、場や用具の安全に気を配る態度を育てます。運動に使う用具などはチームで分担して、決まった場所から安全に気を配って運ぶことができるようにします。

場の設定や用具について

・コートは横6m、縦13mのバドミントンのコートを使用します。ネットの高さは150cm〜170cmに設定します。少し高めのほうが相手コートからの返球をキャッチしやすいので、ラリーも続けやすくなります。

ネット型【ボール運動】 場の設定や用具について コート、ネット

・ボールは柔らかくて大きめのものを使います。50g〜180gなどからゲームに合わせて選びます。

ネット型【ボール運動】 場の設定や用具について ゲームに合わせたボールの種類

 

安全への配慮について

子供自身が、場や用具の安全に気を配ることができるようにすることが大切です。また、練習やゲームでは、使わないボールが落ちていないか、他のグループとは安全な距離が確保できているか、コートの近くやコート内にプレイヤー以外がいないかなどを確認できるよう言葉をかけます。

1人1台端末の活用アイデア①
ソフトバレーボールの行い方を確認する際には、ICT端末を活用します。参考となる資料や動画を学級の共有フォルダに格納しておくことで、運動を行う前だけでなく、練習中や教室でも視聴することができます。

 

イラスト/佐藤雅枝

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました