小4体育「体つくり運動」指導アイデア
執筆/山口県公立小学校教諭・柳井沢郎
編集委員/国立教育政策研究所教育課程調査官・高田彬成、山口県公立小学校教頭・前川孝
目次
授業づくりのポイント
新学期がスタートして初めての体育学習は、「体つくり運動」が最適です。まず、「体ほぐしの運動」では手軽な運動を行い、心と体の変化に気付いたり、みんなで関わり合ったりすることが課題となります。ペアやグループなど、活動形態を工夫して、動きの楽しみ方が広がったり、仲間と豊かに交流したりすることができるような授業をめざします。動いて感じたことなどを振り返る活動を取り入れ、心や体の変化に気付くことを大切にします。
また、「多様な動きをつくる運動」では、体のバランスをとる動き・体を移動する動き・用具を操作する動き・力試しの動きをし、それらを組み合わせることが課題となります。動きを工夫して楽しく活発に運動するなかで、基本的な動きが身に付くような授業をめざします。『動きのレパートリーを増やすこと』に加え、『基本的な動きを組み合わせる運動』を取り入れることで、低学年より基本的な動きがスムーズにできるようにしていきます。
単元計画(例)
体ほぐしの運動を単元はじめに位置付け、多様な動きを高める運動につなげる構成
運動に意欲的でない子供には、こんな配慮を!
- 友達の様子を見ながら、その真似をして体を動かし、徐々に運動に加わるようにしましょう。
- 意欲的な子供とペアやグループを組み、一緒にさまざまな運動に挑戦できるようにしましょう。
- 体を動かしたり、みんなで運動をしたりすることのよさを個別に話したり、易しい場の設定やBGM などを工夫し、少しでも運動に取り組もうとすることをほめたり励ましたりしましょう。
運動を楽しもう~体ほぐしの運動~
はじめのうちは、教師の例示した運動を一緒に行うとよいでしょう。後半では、経験した運動から好きな運動を選んだり、行い方や人数を変えたりすることで、楽しさをふくらませていきます。
また、クラス替えがあったこの時期に、意図的にみんなでかかわり合う運動を多く取り上げ、一緒に体を動かす心地よさを味わえるようにするのもよいでしょう。ただし、多くの身体接触のある運動については、学級の実態に応じて、男女別で行うなどの配慮をして取り組んでみてください。
伸び伸びとした動作で、ボール・なわ・フープといった用具などを用いた運動をしてみよう
言葉がけの例
- 体を動かすと、どんな気持ちになりましたか?
- 汗をかいた後は、どんな気持ちですか?
- 友達と一緒に体を動かすと、どんな気持ちですか?
運動することの楽しさや心地よさを大切にしながら、運動のねらいに合った言葉がけをし、少しずつ子供が工夫できるようにしていきます。
ボールはさみ
風船落とすな
なわを使って
フープを使って
リズムに乗って、心が弾むような動作で運動をしてみよう
言葉がけの例
- 動いたすぐあとの心臓は、どんな感じですか?
- 友達に触れて動くと、友達の体はどう変わっていきましたか?
活動は低学年と大きく変わらなくても、その活動による子供の気付きは変化していきます。その気付きを、教師が意図的に引き出していくようにしましょう。
2 人で音楽に合わせて
リーダーのまねっこ
みんなで輪になって
動作や人数などの条件を変えて、歩いたり走ったりする運動をしてみよう
言葉がけの例
- いろいろな歩き方や走り方があるね。
人数を変えたり、流れを変えたりすることで、運動の楽しさや心地よさも変わっていきます。意図的に組み合わせ方や流れを変えてみましょう。
いろいろな動作を付けて
かかとやつま先で
列を崩さずに
伝承遊びや集団による運動をしてみよう
言葉がけの例
- みんなで助け合って動くと、もっと楽しくなるね。
伝承遊びのなかには、相手を押したりするものもあります。楽しさを十分に味わえるようにしつつも、安全には十分に配慮しましょう。
おしくらまんじゅう
なべなべそこぬけ
じゃんけんおんぶ
運動を楽しもう~多様な動きをつくる運動~
〔単元計画の4~8時間目の例〕
ここでは、「多様な動きをつくる運動」に取り組みます。多様な動きをつくる運動には、5つの運動がありますが、今回は、体のバランスを取ったり用具を操作したり、それらを組み合わせたりする運動の3 つと、運動が苦手な子への配慮例を紹介します。
ほかの運動例もチェック!→4年体育 体つくり運動(多様な動きをつくる運動–移動・力試し・組み合わせ)
体のバランスを取る運動をしてみよう
苦手な子へは…
体育館のラインの上を歩いたり、細く切った新聞紙の上を歩いたりしてみましょう。
用具を操作する運動をしてみよう
苦手な子へは…
ボールやフープの大きさや重さ、柔らかさを変えて、動きを易しくしてみましょう。捕ることが苦手な子は、転がしたりバウンドさせたりしたボールやフープを捕るなど、易しい行い方にしてみましょう。
動きを組み合わせた運動をしてみよう
○○してから、○○する
苦手な子へは…
ボールを投げ上げてその場で捕る、または移動して捕るのが苦手な子は、友達に投げ上げてもらったボールをその場で、または移動して捕るなど、行い方を変えてみましょう。
○○しながら、○○する
苦手な子へは…
ほかの動作をしながらバランスを取って移動することが苦手な子供には、ボールをドリブルせず持つだけの動作にしたり、体育棒を手で握るなど、行い方を易しくしてみましょう。
組み合わせの時間での場や状況の設定(例)
場や状況の設定のポイント
体育館を2つのエリアに分けます。
1つのエリアでは、個人またはペアで行える運動をします。
もう1つでは、グループや複数のグループが同時にかかわるような運動をします。
一定時間内は、それぞれのエリアで運動をするようにし、ある程度の時間が過ぎたら、それぞれのエリアにいるグループを入れ替え、すべての子供が、より多くの運動を経験できるようにしていきます。
教師は全体が見える位置に立ちながらも、落下など、けがのおそれのある運動の近くにいるとよいでしょう。
わくわく学習アイディア
「多様な動きをつくる運動」において
教師に明確なねらいがあったとしても、ある動きを反復するだけになったり、次々とアラカルト的に運動を行うだけになったりしてしまうと、子供の興味や関心が持続しません。
子供が楽しく夢中になって取り組めるように、以下のような工夫をしてみましょう。
イラスト/栗原清
『小四教育技術』2018年4月号より