小3体育「走・跳の運動(幅跳び)」指導アイデア②
文部科学省教科調査官の監修による、小3体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「走・跳の運動(幅跳び)」の単元を扱います。
執筆/高知県公立小学校教諭・横山信吾
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
高知県公立小学校教頭 ・田所潤子
目次
単元名
楽しい! できそう! いっしょに幅跳び!
単元目標
●知識及び技能
幅跳びの行い方を知るとともに、短い助走から踏み切って跳ぶことができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
自己の能力に適した課題を見付け、動きを身に付けるための活動や競争の仕方を工夫するとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
幅跳びに進んで取り組み、きまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、勝敗を受け入れたり、友達の考えを認めたり、場や用具の安全に気を付けたりすることができるようにする。
授業づくりのポイント
幅跳びでは、短い助走から踏み切って跳ぶことのなかで、自己の能力に適した課題を見付け、記録に挑戦したり競争したりする楽しさや喜びに触れることができるように授業を組み立てます。
本事例では、走ったり跳んだりする動き自体の面白さや心地よさを引き出すことを基本としながら、競争を楽しむことができるようにしました。そのために、体力や技能の程度にかかわらず競争に勝つことができるように、場や規則を工夫しました。
陸上運動系の領域では、最後まで全力で走ることや思いきり地面を蹴って踏み切るなど、体全体を大きく、素早く、力強く動かす経験をたくさん積めるようにすることが大切です。
低学年での走・跳の運動遊びの学習をふまえ、中学年では幅跳びの行い方を知るとともに、楽しみながら基本的な動きや技能が身に付けられるようにし、高学年の陸上運動の学習につなげていくことが求められます。
今回、単元前半では、「フワッ」と跳ぶ心地よさを味わうことを中心に学習を組み立てます。単元後半では、自己の課題解決の場を選択できるように場を工夫したり、グループどうしで競争したりしながら学習を進めていきます。
単元計画(例)
工夫してもっと楽しく運動をしよう
課題解決をめざしながら競争を楽しもう
自己の課題を見付け、その課題解決の場を選ぼう!
友達との競争の仕方を考え、競争の規則や記録への挑戦の仕方を選び、競争を楽しもう!
●指導のポイント
小3体育「走・跳の運動(幅跳び)」指導アイデア①
「楽しく運動しよう」はこちら
イラスト/高橋正輝