小2算数「分けた大きさ」指導アイデア(5/5時)《折り紙くじの仕組みを考える》

特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
小2算数「分けた大きさ」指導アイデア

執筆/東京都立川市立幸小学校教諭・小泉友
監修/文部科学省教科調査官・笠井健一、東京都目黒区立八雲小学校校長・長谷豊

小二算数 年間指導計画

単元の展開

第1時 同じ大きさに2つに分ける(半分)という操作に着目し、分けた1つ分の大きさの表し方について、元の大きさの二分の一と言い、[MATH]\(\frac{1}{2}\)[/MATH]と書くことを知る。

第2時 同じ大きさに4つ(8つ)に分けるという操作に着目して、分けた1つ分の大きさの表し方について考える。

 これまでの表し方に着目して、同じ大きさに3つに分けた1つ分の大きさの表し方について考える。

第4時 2つの数量の関係に着目して、倍や分数の意味について捉える。

第5時(本時)チャレンジ問題や面白問題に取り組むなど、学習内容を習熟したり発展させたりする。

本時のねらい

半分にした大きさを二分の一と言い、[MATH]\(\frac{1}{2}\)[/MATH]と書くことが分かる。

評価規準

半分に分けた1つ分を、基の大きさの二分の一と言い、[MATH]\(\frac{1}{2}\)[/MATH]と書くことを理解するとともに、紙を折ってもとの大きさの[MATH]\(\frac{1}{2}\)[/MATH]をつくることができている。

本時の展開

今日はラッキー占いをします。

図1

※封筒の中に、正方形の紙でつくった上のような絵柄(図)の「くじ」を入れておく。くじは後で、黒板に掲示するので大きめがよい。くじの裏には「大吉」「吉」「中吉」と書いておく。(大吉[MATH]\(\frac{1}{2}\)[/MATH]、吉[MATH]\(\frac{1}{4}\)[/MATH]、中吉その他[1])

封筒の中にくじが入っています。くじは「大吉」「吉」「中吉」の3つがあります。では、くじを引きたい人はいますか。

※子供たちとくじ引きをしていく。くじ引きをしていくときにはまず図のほうを見せ、「これは大吉・吉・中吉どれかな?」などと、図を見て、くじを予想させながら進めるとよい。

やった~。大吉だ!

僕は中吉だったよ。

僕も大吉だ!

※それぞれのくじを黒板に「大吉」「吉」「中吉」ごとに貼っていく。

■授業前半の板書イメージ

板書1

先生、もう大吉の仕組み、分かっちゃいました。

どういうことですか?

もう、見たら「大吉」かどうか分かります。

今、「大吉」が分かると言っていたけど、どういうことか、みんなは分かりますか。



大吉の仕組みはどうなっているのかな。

どういうことだろう。

半分だよ。先生、「大吉」は全部半分になっています。

今、半分と言ったけど、本当に半分になっていますか。

見通し

どうすれば、半分になっていることを確かめることができますか。

折ってみたら半分になっていることが分かると思います。

なるほど。折ってみますね。

切ってみて、重ねてみたら、ぴったり重なるかどうか調べることができます。

切ってぴったり重なったら、半分だと調べることができるんですね。では、今から大吉の紙を配るので、折ったり、切ったりして、半分になっているのかどうか調べてみましょう。調べることができた人は、どうやって調べたかをノートに書いてみましょう。

自力解決の様子

A つまずいている子

折ったり、切ったりするが、半分を確かめることができない。


B 素朴に解いている子

一つの大吉について半分になることを調べ、その方法をノートに記述している。

図2

C ねらい通り解いている子

複数の大吉について、半分になることを調べ、その方法をノートに書いている。

図3

自力解決の様相から、子供たちの状況を評価します。ここでは、指導に生かす評価を意識し、特にAの子供に対して、どのような指導を行うかということが大切です。

今回の授業での自力解決は、操作が中心となります。子供たちの操作の様子について、「よく折ることができたね」「面白いことを考えたね」「二つ目も挑戦しているんだ」と価値付ける声かけをすることで、次の作業に進もうとする子供を増やしていくこともできます。

また、手先の器用さの問題で、半分のイメージはあっても操作が難しい子供もいることが考えられます。そうした場合には、個別に話を聴き、どのような操作を考えているかを引き出し、一緒に操作するような指導も必要です。

学び合いの計画

イラスト/横井智美

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました