学びを自分ごと化し、自らやる子に育てるコツ

子供たちの自主性を引き出す斬新でユニークな実践が話題の「ぬまっち」こと、沼田晶弘先生 。今回は「学びを自分ごと化し、自分からやる子に育てるにはどうしたらよいか」という質問に答えていただきました。

目次
「自分ごと化」させれば意欲を引き出せる
自分からやる子に育てるにはどうしたらよいか。
学習に対して子供のやる気を引き出すにはどうしたらよいか。
これは、先生や保護者の方からよく寄せられる質問だ。
確かに先生が宿題を出したり、授業中に時間を設けて無理やり子供たちに学習に取り組ませたりすることで、ある程度学びを習慣化させることはできるかもしれない。
でも、意欲的に取り組んでいなければ、自分からやる子には育たないだろう。
なぜ意欲的になれないのかと言えば、その勉強をいまやらなければならない理由がよくわからないし、やっていても楽しくないからだ。
もし、教科書に書いていることが自分にとって大事だと感じたら、学びの効率はグッと上がるだろう。この学びが自分にって役立つと分かれば、勉強は楽しくなり、自ら学び続けられようになる。
つまり意欲を引き出すためには、その学びを自分ごと化できるかどうかにかかっていると思う。
なぜ結婚式前のダイエットは成功しやすいのか
ただ、大人でも「自分ごと化」することは意外に難しいよね。
例えば、食事は栄養のバランスが大切ということは知っていても、独身で、太る心配もなく、病気になる心配もない、という時はあまり栄養バランスを考えず、ラーメンやパンばかり食べたり、偏ったメニューになってしまったりすることが多い。
でも、自分に子供ができると自然に栄養のバランスを考え料理を作るようになることもあるよね。
また病気になると、健康的な生活についてより真剣に考えるようになる。
つまり、「子供を育てる」「病気を治す」という目的があるから、バランスのよい食事や健康について自分ごと化し、自分でよく調べて深く学ぼうとするし、積極的に日々の生活に取り入れようとする。
また、ダイエットが成功しないという人の場合、その主な原因は目的が曖昧だからだ。
でも、結婚式前のダイエットは成功しやすいと言われるよね。
結婚式前のダイエットが成功する理由は、結婚式で、より美しい姿をみんなにお披露目し、その姿を写真に残すという目的があるから。そのために必死で努力するし、我慢することも厭わない。
ボクも最近太ってきたなと気になるけれど瘦せられない。ただし、数か月後にエクササイズ本の表紙に上半身裸姿で掲載されると決まったら、今から死ぬ気でトレーニングしてバキバキの体にするだろう(笑)。