小3算数「分数」指導アイデア《分割分数と量分数の違い》

特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
小3算数「分数」指導アイデア

執筆/神奈川県横浜市立嶮山小学校教諭・梅本樹徳
監修/文部科学省教科調査官・笠井健一、島根県立大学教授・齊藤一弥

小三算数 年間指導計画

単元の展開

第1時 1mを等分してできる大きさの分数による表し方

第2時 単位分数を用いた分数の表し方

第3時 分数・分母・分子の意味、端数部分の大きさの分数による表し方

第4時 分数を数直線上に並べ、分数を整数と同様の数として捉える。

第5時 1より大きい分数の表し方

第6時(本時)分割分数と量分数の違いについて理解

第7時 0.1を単位とした小数と[MATH]\(\frac{1}{10}\)[/MATH]を単位にした分数の大きさの関係

第8時 同分母の分数の加法・減法の計算

本時のねらい

[MATH]\(\frac{3}{4}\)[/MATH]mと基準量の[MATH]\(\frac{3}{4}\)[/MATH]の違いを見いだし、量分数と分割分数の違いを捉えることができる。

評価規準

基準量に着目し、単位分数の大きさを明らかにして、分数の大きさを表現する方法を考えている。

本時の展開

Aのテープ(黄色い部分)の長さは何mでしょうか。

図1

[MATH]\(\frac{3}{4}\)[/MATH]mです。

どうしてそう言えるのですか。

1mを4等分した三つ分だからです。

[MATH]\(\frac{1}{4}\)[/MATH]mが三つ分になるからです。

では、Bのテープ(黄色い部分)の長さは何mでしょうか。

図2

2mの[MATH]\(\frac{3}{4}\)[/MATH]だから、[MATH]\(\frac{3}{4}\)[/MATH]mだと思います。

でも、Aの長さと同じになってしまうよ。

分数だからいいんじゃないかな。

長さが違うのに、どちらも[MATH]\(\frac{3}{4}\)[/MATH]mと言っていいのかな。

Bのほうは何mと言えるのか、ちゃんと調べないといけないな。



基準量に着目し、分割分数と量分数の違いについて説明することができる。

見通し

1mよりも長いのだから、[MATH]\(\frac{3}{4}\)[/MATH]mではおかしい。(結果の見通し)

長さを分数で表すには、1mを基にして考えてきたよ。(解決の見通し)

AやBのテープの1mを基にして、1つ分がいくつになるかを調べればいい。(解決の見通し)

自力解決の様子

A つまずいている子

基準量に当たる1mに着目できない。単位分数がいくつになるかが見いだせない。


B 素朴に解いている子

Bのテープの1mに着目し、[MATH]\(\frac{1}{2}\)[/MATH]mがいくつ分かを考えている。


C ねらい通り解いている子

Bだけでなく、Aのテープの[MATH]\(\frac{1}{4}\)[/MATH]mを使って、Bの長さが表せないかを考えようとしている。

学び合いの計画

1mの[MATH]\(\frac{3}{4}\)[/MATH]と2mの[MATH]\(\frac{3}{4}\)[/MATH]では、長さが明らかに異なるにもかかわらず、子供たちはどちらも[MATH]\(\frac{3}{4}\)[/MATH]mと捉えてしまう傾向があります。

イラスト/横井智美

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました