小4国語「世界にほこる和紙」指導アイデア

教材名:「世界にほこる和紙」(光村図書四年下)

指導事項:〔知識・技能〕(2)イ (3)オ 〔思考力、判断力、表現力等〕C(1)ウ
言語活動:ウ

執筆/北海道教育庁オホーツク教育局主査・平山道大
編集委員/文部科学省教科調査官・大塚健太郎、大妻女子大学准教授・樺山敏郎

単元で付けたい資質・能力

①身に付けたい資質・能力

本単元では、目的を意識して、中心となる語や文を見付けて要約する力を付けます。文章全体の内容を正確に把握したうえで、元の文章の構成や表現をそのまま生かしたり自分の言葉を用いたりして、文章の内容を短くまとめることができるようにします。

要約する目的を意識して、内容の中心となる語や文を選び、要約の分量などを考えて要約することが重要です。

②言語活動とその特徴

本単元は、単元後に学習する『伝統工芸のよさを伝えよう』との関連を図り、文章の内容を要約する言語活動を設定します。

まずは、『世界にほこる和紙』を共通教材として、文章全体の組み立てを考えたり、中心となる語や文を確かめたりしながら、文章の内容を条件に合わせて要約する学習に取り組みます。本単元において学習したことを生かして、次単元では和紙以外の伝統工芸について書かれた本を利用して、分かったことなどを要約する学習に取り組みます。

単元の導入において「伝統工芸のよさを伝える」という学習の見通しをもつことにより、目的を意識して要約することができるようにします。

単元の展開(8時間扱い)

主な学習活動

第一次(1時)

①日本の伝統工芸が世界で注目されていることを知り、和紙に注目して調べ、要約するという学習の見通しをもつ。
→アイデア1 主体的な学び

【学習課題】和紙のよさを伝えるために、それに関する本や文章を読み、内容を要約しよう。

第二次(2~5時)

②『世界にほこる和紙』の文章全体の組み立てについて考える。
・筆者の考えが書かれている段落を見付けて、文章全体を「はじめ」「中」「終わり」に分ける。

③筆者の考えとその理由や例を整理する。
・筆者が何を説明し、そのためにどのような例を挙げているかをノートにまとめる。

④「はじめ」「中」「終わり」のまとまりごとに、中心となる語や文を確かめる。

⑤中心となる語や文を使って、『世界にほこる和紙』を二百字以内で要約する。
→アイデア2 深い学び

第三次(6~8時)

⑥⑦和紙について書かれた本を利用し、これまでの学習を生かして、分かったことなどを要約する。

⑧要約した文章を読み合い、感じたことを伝え合う。
→アイデア3 対話的な学び

アイデア1 伝統工芸の魅力を知り、学習の見通しをもつ

イラスト/やひろきよみ 横井智美

『教育技術 小三小四』2021年10/11月号より

あわせて読みたい関連記事
小4国語「世界にほこる和紙」板書の技術
小4国語「世界にほこる和紙」指導アイデア
小4国語「世界にほこる和紙」指導アイデア
小4 国語科「世界にほこる和紙」板書例&全時間の指導アイデア

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました