小3算数「重さをはかって表そう(重さのたんいとはかり方)」指導アイデア《身の回りの「重さ」とそれを表す単位》
執筆/神奈川県横浜市立庄戸小学校教諭・渡邊督之
監修/文部科学省教科調査官・笠井健一、島根県立大学教授・齊藤一弥
目次
単元の展開
第1時(本時) 身の回りの「重さ」では、「キログラム(kg)」を使っていることを知る。
▼
第2時 「グラム(g)」に着目し、身の回りの文房具の重さを直接比較する。
▼
第3時 直接比較の限界を知り、適当な任意単位を使って重さを比較する。
▼
第4時 共通の単位の必要性を知り、一円玉を使って重さを測定する。
▼
第5時 重さの単位「グラム(g)」を知り、はかりを使って重さを測定する。
▼
第6時 身の回りのものの重さを、適切なはかりを使って測定する。
▼
第7時 「キログラム(kg)」や「ミリグラム(mg)」との関係を理解する。
▼
第8時 「トン(t)」や既習の単位との関係を考える。
▼
第9時 まとめ
本時のねらい
身の回りのものの量「重さ」について、使われている場面を主体的に見付け、本単元の学習の見通しをもつ。
評価規準
身の回りのものの量「重さ」について、使われている場面を主体的に見付けようとし、これからの学習への意欲を高めている。
本時の展開
みんなが使っている「重さ」には、どんなものがあるか、考えよう。
職員室から教室まで、ダンボールに入っている荷物を運んだんですけど、それがすごく重かったんです。みんなも、重いなぁと思った経験はありますか。
あります。先生の荷物を運ぶのを手伝ったとき、重かったです。
給食のごはんも重かったです。
妹を抱っこしたとき、重いと思ったなぁ。
逆に、軽いと思った経験はありますか。
鉛筆は軽いです。
買ってもらった靴が、前のより軽かったです。
僕のランドセルは軽いやつだよ。
みんなが今言ってくれた、重いとか軽いとか、ものには「重さ」があるのは分かりますか。みんなの身の回りでよく使っている「重さ」と言うと何があるか、思い出して教えてください。タブレットに入力して提出してくださいね。
重さにはどんなものがあるか考え、表現することができる。
見通し
友達が「荷物」が重いって発表してたけど、僕も同じことを思ったな。(方法の見通し)
動画を見ていたときに、CMで「軽い」って言ってるものがあったな。(方法の見通し)
友達が妹のことを言ってたけど、身体計測でいつも体重を測っているな。(結果の見通し)
自力解決の様子
A つまずいている子
身の回りの「重さ」について、友達の考えを聞いても書くことができない。「紙は重さがない」「どんなものでも大きいほうが重い」と捉えている。
B 素朴に解いている子
身の回りの「重さ」について、友達の考えを聞いて書いている。
C ねらい通り解いている子
身の回りの「重さ」について、主体的に自分の体験を基にして、考えを書くことができている。
学び合いの計画
本単元では、重さの単位について知り、測定の意味を理解することをねらいの一つとしています。
イラスト/横井智美