小3算数「長さ」指導アイデア《長さ・かさの単位の仕組み》

特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
タイトル 小3算数「長さ」指導アイデア

執筆/神奈川県横浜市立師岡小学校教諭・横地健一郎
監修/文部科学省教科調査官・笠井健一、島根県立大学教授・齊藤一弥

小三算数 年間指導計画

単元の展開

第1・2時 巻尺のよさの感得と計測のしかたの考察

第3時 新たな単位(㎞)の理解

第4・5時 1㎞に対する感覚と、長さに対する量感の獲得

第6時(本時)長さ、かさの単位の仕組みについての統合的考察

第7時 まとめ

本時のねらい

長さやかさの単位の仕組みに着目し、メートル法の単位の仕組みについて説明することができる。

評価規準

長さやかさの単位間の共通点に注目して、メートル法の単位の仕組みについて説明している。

本時の展開



cL(センチリットル)の大きさを調べよう。

皆さんは、ペットボトルにmLやLの表示があるのを見たことありますか。

あります。大きいものはLが使われています。

そうですね。ペットボトルによっては、cLと書かれているものがあります。

cL? 初めて聞きました。かさの単位ですか。

cLは、かさの単位ですが、このペットボトルには、50cLと書かれています。どのくらいの量になるのでしょう。予想してみましょう。

1Lよりは少なそう。500mLと同じくらいかな。

もしかして、「c」って付くから、mLの10倍じゃないかな。

どうして、そう考えたのですか。

長さのときに、1㎝は1㎜の10倍の関係だったから、かさも同じじゃないかと思いました。だから、50cLは500mLと同じ。

長さとかさで違うのに、同じ仕組みがあるのかな。

dLはあるけど、dが付くのは長さにはないよ。だから違うと思う。

長さとかさで同じ関係があるのか、50cLを調べましょう。



長さの単位の仕組みに着目して、cLについて調べ、長さとかさの単位の関係を統合して捉えることができる。

見通し

500mLの容器に移してみればいいね。(方法の見通し)

1Lの容器に入れて、目盛りを見ればいいね。(方法の見通し)

50cLが500mLになれば、長さと同じ関係がある。(結果の見通し)

自力解決の様子

A つまずいている子

単位間の関係が分からず、計測によって50cLの大きさが変わる。


B 素朴に解いている子

50cLをmLやLの容器で計測している。


C ねらい通り解いている子

単位の仕組みに注目して、50cLの大きさを捉えようとしている。

学び合いの計画

学習指導要領の改訂に伴って、これまで第6学年の「メートル法の単位の仕組み」で扱われてきた「単位間の関係を考察すること」は、第3、4、5学年のそれぞれの量の単位、及び測定の指導において取り扱うことになりました。それぞれ、同じような仕組みに基づいて単位が構成されていることに気付き、単位間の関係を統合して捉えることをねらっています。

イラスト/横井智美

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました