インパクト&説得力に感服!第2回自学ノートコン「もじ丸賞」2Dの限界に挑んだ受賞作紹介【動画】

森センの「自学がグーンと上手になる大作戦」⑤
自学の達人”森セン”こと森川正樹先生が、究極の自学ノートを完成させるコツを伝授する本シリーズ。今回は、2022年の「もじ丸賞」受賞作品からインパクトと説得力ある表現のポイントを紹介します。みなさんの創造力を刺激するヒントが満載です。
指導/自学ノートコンテスト審査員長・森川正樹
目次
まるで博物館展示!
究極の2D表現で圧巻!!

第2回自学ノートコンテスト「もじ丸賞」に輝いたのは、6年生の「ドッカン!花火の大研究」という作品です。見事としか言いようのない、素敵な自学でした!
一言でいうと、見事な博物館展示のような作品と言えるでしょう。
まるで博物館を巡っているかのような自学です。
自学では調べたことを見開きのノートにまとめていきますが、この作品では、ただ調べたことを再現するのではなく、さまざまな見せ方でまとめている点が見事でした。
今回は、そんな自学を紹介します。
最初の衝撃はコレだ!
花火についてまとめられた自学です。
まず、こちら(下の写真)を見てください。この広い紙面は、どんどんめくって開けるようになっています。
「見開き2ページでまとめていくのが自学の基本」と私は言っていますが、どんどん面積を広げて情報量たっぷりに書いています。

さらに、左上の端の部分には衝撃的なことが書いてあります!
自学に取り組んだ日付と時間が「15:45〜24:16(食事30分)」と書いてあります。
ということは、その日のうちに全部やったのでしょうか!? 8時間くらいかけてこの自学を作り出したということになります。
すごいですね!!
取り組んだ日時を書くのも、おもしろいアイデアです。