感覚でつかむ「10000より大きな数」算数授業アイデア

関連タグ

夏休みモードを一気に解消するには、授業で子どもたちの知的好奇心に火を付けることです。子どもたちの学びたい意欲を引き出す授業を計画しましょう。学級にまとまりを取り戻す、二学期最初の算数授業のアイディアを紹介します。

執筆/大阪市立公立小学校教諭・中西勇太、大阪市立公立小学校首席・川村幸久

「大きい数」は、見て・触れて・感じる

3年生で学習する「10000より大きい数」の単元では、数が大きくなり苦手意識をもつ子どもが増えてきます。今までの数の授業より、数の概念や感覚を繰り返しつかませることが大切となってきます。

紙に書いてある数を見るだけではなく、具体物を見て触れることによって、数の感覚は高まります。導入場面で、実際に「10000」を見せて触って感じさせてから、学習をスタートしましょう。

10000の数
10000の数との出合いの演出が肝心!! イラスト/伊神彰宏

つまずきやすい問題はオリジナル用具を活用

1.空位のある数を表す問題

空位のある数を、漢数字から算用数字に書き替える練習問題を出しましょう。

問題1

一桁ずつ確認していこうね

納得!解決策はこれ
→「空位のものさし」を活用しましょう。

次のように「空位のものさし」を作成し、いつでも練習ができるように子どもたちに配付したり、教室に掲示したりして、問題を当てはめて考えられるようにしましょう。

空位のものさし
イラスト/伊神彰宏

2.ある数のいくつ分かを考える問題

大きい数を考える上で、例えば「1000」が何個分なのかを問う問題を出題しましょう。

問題2

納得!解決策はこれ
→空位ものさしを使って、数を分けて考えましょう

問題2の解き方

復習はフラッシュカードで

子どもが得意なフラッシュカードで復習を行いましょう。映像記憶として、視覚的に数を認識させることで、復習の効果が高まります。ICTを利用するのもよいでしょう。

イラスト/伊神彰宏

『小三教育技術』2018年9月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました