小四道徳科 「より遠くへ―谷 真海」自分との関わりで考える
コロナ時代であるがゆえに、特に道徳性を養う道徳科の授業が重要視されています。今回は、道徳教育の研究に取り組んでいる東京都にしみたか学園三鷹市立第二小学校、中学年の授業実践を詳しく紹介します。

目次
教材
教材名:「より遠くへ―谷 真海」(光村図書)
主題:目標に向かって〈A 希望と勇気、努力と強い意志〉
導入
本時のねらい
夢や目標に向かうことの大切さについて考えさせ、目標に向かってあきらめずに粘り強くやり抜く強い意志をもとうとする心情を育てる。
1 自分の目標を思い起こす
2 学習課題を知る
学習課題
目標に向かってがんばるために大切なことは何だろう。

子供たちのアンケート結果


指導の工夫
自分の目標に対するアンケート結果を導入で提示。一人ひとりが今の自分の目標を思い起こすことで、自分自身との関わりで学習課題を捉えられるようにします。義足になって谷さんがもう一度目標をもち、挑戦しようとした気持ちについて、自分の考えをワークシートに書いて可視化してから話し合わせます。ペアや全体で話し合うことを通し、多面的・多角的に考え、目標をもつこと、努力を積み重ねることのすばらしさに気付かせ、道徳的価値について深めたいと思います。
浅見先生のここがポイント
「前もって子供たちにアンケートをとることで、子供たちはより自分事として捉え、考えられる状況になっています。」