小1体育「表現リズム遊び」指導アイデア

執筆/千葉県公立小学校教諭・長井智史
編集委員/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹、千葉県公立小学校校長・小野史博

授業づくりのポイント

「表現リズム遊び」の学習は、軽快なリズムに乗って踊る「リズム遊び」と、身近な題材の特徴を捉えて全身で踊る「表現遊び」で構成されています。

1時間のなかで、まずウォーミングアップとして「リズム遊び」を行い、軽快なリズムの音楽に乗って踊る楽しさに触れさせます。その後「表現遊び」で動物などイメージしやすいものになりきって全身の動きで表現する楽しさを味わわせましょう。

教師が率先して踊ることで、踊ることが苦手な子供もまずは真似すればよいという安心感をもって学習できます。友達と踊りを真似し合ったり、一番気に入った動きを見せ合ったりして、互いの違いやよさを生かして学習を進めましょう。

単元計画(例)

単元計画(例)

レッツ、ダンス!タイム

スキップで弾んで踊れる軽快なリズム(BPM140前後:BPMとは1分間のビートの数を示す)の曲を2、3曲選んでメドレーで流して自由に踊りましょう。

その場で

(先生の動きを真似して)
●座って

座って

●立って

立って

移動しながら

●スキップ

スキップ

●体をねじって

体をねじって

●腕を振って

腕を振って

●回って

回って

友達と

●動きを合わせて

動きを合わせて

●逆の動きで

逆の動きで

曲に合わせて、手を叩いたり声を出したりすると盛り上がります。

楽しむ① いろいろな動物に変身して踊ろう

単元の前半は、1時間ごとに動物の特徴を定め、いろいろな動物になりきって踊ります。オリエンテーションの際に映像を見たり、掲示資料を活用したりしてイメージを膨らませたうえで、いろいろな動物に変身して楽しみます。動物の特徴を上手に表している子供を取り上げて、みんなで見たり真似したりしながら、跳ぶ、回る、ねじる、這う、素早く走るなどの動きのレパートリーを増やしていきます。

子供一人ひとりの動きのよいところをほめながら自由な発想を引き出し、即興的に踊る楽しさを味わわせましょう。

大きい

大きい

力強い

力強い

小さい

小さい

すばしっこい

すばしっこい

楽しむ② 好きな動物を選び、お話をつくって踊ろう

単元の後半は、前半に学習したさまざまな動物からお気に入りの動物を選び、簡単なお話をつくって楽しみます。まず、自分のお気に入りの動きを繰り返し踊ります。

次に、同じ動物を選んだ友達の踊りを見たり真似したりすることで、イメージを増やしたり動きを工夫したりする手助けになります。お気に入りの動きにはじめや終わりを簡単に付けることで、続けて踊る楽しさを味わうことができます。繰り返し踊るなかで、一番気に入った様子や動きを友達と伝え合うことで、楽しさを広げていくことができるでしょう。

お気に入りの動きを繰り返す

イラスト/たなかあさこ、横井智美

『教育技術 小一小二』2020年11月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました