
学級活動(2)(3)の「4段階展開法」の指導とは【やき先生のとっておき学級活動の基礎・基本】⑧
小5特別活動「6年生に感謝の気持ちを伝える会をしよう」指導アイデア
小6特別活動「お世話になった方々へ感謝の気持ちを伝えよう」指導アイデア
小4特別活動「10才の節目~5年生に向けて~」指導アイデア
小3特別活動「スッキリそうじ~みんなのためにきれいに~」指導アイデア
小1特別活動「もうすぐ2年生」指導アイデア
「自治的能力」を育てる教師力とは【やき先生のとっておき学級活動の基礎・基本】⑦
「哲学対話」をしよう|対話型授業と自治的活動でつなぐ 深い絆の学級づくり #11
小5特別活動「最高学年に向けて」指導アイデア
小6特別活動「中学校に向けてアップデート」指導アイデア
小3特別活動「よくかんで食べることの大切さ」指導アイデア
小4特別活動「2年生と笑顔いっぱい集会をしよう」指導アイデア
小2特別活動「クラスのカルタを作ろう」指導アイデア
小1特別活動「楽しい給食」指導アイデア
「係活動」の指導とは【やき先生のとっておき学級活動の基礎・基本】⑥
小6特別活動「卒業文集をつくろう」指導アイデア
小5特別活動「来年の1年生と交流会をしよう」指導アイデア
小4特別活動 「『学校をきれいにしよう大作戦』をしよう」指導アイデア
小3特別活動「がんばったね集会をしよう」指導アイデア
1回10分! 「話す・聞く」力を育む学習プログラム『トークタイム』のすすめ
学級会の「3つの柱」と「3段階討議法」とは【やき先生のとっておき学級活動の基礎・基本】⑤
たくさんの人と交流する「ジグソー学習」を取り入れよう|対話型授業と自治的活動でつなぐ 深い絆の学級づくり #9
小4特別活動 「よりよい給食のマナー」指導アイデア
小1特別活動「1年〇組 ジャンボかるたを作ろう」指導アイデア
小2特別活動「クラスの記録大会をしよう」指導アイデア
小4特別活動 「4年生仲良し集会をしよう」指導アイデア
小3特別活動「係活動発表会をしよう」指導アイデア
小4国語「山梨↔埼玉」他者との交流で子供が相互主体的に学び始める新しい言語活動
小1特別活動「みんな仲よくーふわふわ言葉とちくちく言葉ー」指導アイデア
学級の問題を子供たち自身で解決する「クラス会議」|対話型授業と自治的活動でつなぐ 深い絆の学級づくり #7