小学校理科で、子どもたちが主人公の観察・実験にするためには? 【理科の壺】
小3理科「身の回りの生物(こん虫)」指導アイデア
「個別学習」と「個別最適な学び」の違いから小学校理科の「学習の個性化」を考える 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#43
授業導入で体験活動をする際のポイントとは 【理科の壺】
小学校理科の “教材研究” ってどうやるの? 【理科の壺】
小学校理科で「個人の問題」を「学級の問題」へ集約するには 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#42
小5理科「植物の発芽・成長・結実」指導アイデア
実験を行う前に、実験室を整えよう 【理科の壺】
一人一人が自立した学習者に! 個別最適な学びの充実 【理科の壺】
「なぜ?」ではなく、「何が?」と問うことによって見えないものが見えてくる理科授業! 【理科の壺】
小6理科「植物の養分と水の通り道(養分)」指導アイデア
小学校の理科は、何の役に立つの? ~理科の魅力と有用性について~ 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#41
Googleフォームは理科の授業でも使える! 【理科の壺】
小学校理科の「評価観」を変えよう!【理科の壺】
小学校理科で「ウェルビーイング」を考える 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#40
6年生理科「電気の利用」を社会課題と関連付けてダイナミックに考える ~カーボンニュートラルは実現可能か~ 【理科の壺】
おさえておこう! 理科授業の「1人1台端末」活用の基本とは? 【理科の壺】
理科好きを育てるためのしかけの工夫 ~まずは自分からやってみよう!~ 【理科の壺】
小学校理科で「比較」することの意味を考える 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#39
小学校理科での「実験結果の見通し」の必要性 【理科の壺】
理科の「見方・考え方」が働く板書デザイン 【理科の壺】
子どもの「知っているつもり」を問い直す授業 【理科の壺】
研修や公開研究会を活かして理科の指導力向上を目指そう 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#38
小三理科「物と重さ」で教科横断しよう 【理科の壺】
空気のあたたまり方の学習を活用した、理科の「ものづくり」 【理科の壺】
小学校理科における「個別最適な学び」「協働的な学び」【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#37
子どもの思いに寄り添う理科授業で「自立した学び」を促そう 【理科の壺】
子どもに身近なブロックで、5年「振り子の運動」の導入を分かりやすく 【理科の壺】
micro:bitやViscuitで思考力を育む理科の授業 ー つくば市立前野小学校・内田卓先生のICT実践
学習指導要領の「見方を働かせる」とは、理科においてはどういうこと?【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#36