教育技術2020年9月のお知らせ

教育技術 小一小二 2020年9月号

新型コロナウイルスの影響で、今年は夏休みが大幅に短縮され、二学期の準備をする時間が足りないという先生も多いのではないでしょうか。

そんな先生方も、「教育技術小一小二」9月号の大特集「夏休み明け 学級リスタートパーフェクトマニュアル」を読んでいただけば大丈夫! コロナ下で子供たちの心と体を守りながら、新学期をスタートさせるための学級経営のコツや授業アイディアをたっぷり紹介しています。 また、特集1では「二学期算数授業の山場の指導術」をベテラン教諭が大公開! コロナ下の限られた時数でどの子も理解できる授業のコツを伝授します。

その他、筑波大学附属小学校髙倉弘光先生と平野次郎先生の3密を避けた楽しい音楽授業づくりについての対談、文部科学省道徳科浅見哲也調査官のインタビュー、「低学年の運動機能アップトレーニング」など、今号も読み応えたっぷりな内容です!新学期のスタートにぜひお役立てください。

ダウンロード

教育技術 小三小四 2020年9月号

「教育技術小三小四」9月号は、「まるごと1冊”コロナ対応”」と称して、読者の皆様が現状お知りになりたいコロナ関連情報・企画を満載しています。

特集1「国算〈授業のメリハリポイント〉」
特集2「〈子供の心身〉再チェック&ケア」
特集3「コロナに負けない〈先生のメンタルヘルス〉」


その他に「3密回避の〈夏休み明け〉レク」、「〈オンライン授業〉プロセスレポート」などをお届けします。まずは、国語・算数の指導ポイント、子供のメンタルヘルス、先生方のメンタルヘルスを中心に、この時期に先生方が押さえておきたい事柄について詳しく紹介していきます。

混乱の続く学校現場ですが、どうかお時間を見付けていただき、本誌をご一読ください。

ダウンロード

教育技術 小五小六 2020年9月号

今号のスペシャルインタビューには、“一発屋”のお笑い芸人としてよく名前が挙がる小島よしおさんにご登場いただきました。彼はいま、学習動画のユーチューバーとして大活躍しています。「おっぱっぴー小学校」とは? 子供たちに人気の秘密、学習動画制作のこつとは?

さて、いまやオンライン授業は必須のものとなりましたが、その授業づくりの鍵はどこにあるのでしょうか? 突然やってきた新型コロナという厄災に、筑波大学附属小学校もゼロからオンライン授業づくりに取り組みました。その奮闘と授業の工夫を大特集でレポートしました。先生たちの新しい授業にぜひご参考ください!

「道徳科の授業レポート」では、「おじいさんのあたたかな目(5年生)、「食べ残されたえびになみだ」(6年生)を題材に「考え、議論する道徳」の授業を紹介します。好評連載「京女式板書指導の基本」では、「たずねびと」(5年生、光村図書出版)、「風切るつばさ」(6年生、東京書籍)を取り上げます。

そして、「基本がわかる家庭科の授業」の実践は、聖徳大学の佐藤雅子講師による「思考力を高め、実践する力を育む調理の学習 ~一人調理を始めよう~」です。子供たちに人気絶大の調理実習の極意を明らかにします。

「教育ルポルタージュ」では、増加する非正規教員の問題をテーマとしました。非常勤の経験が常勤で役立つという一例をご一読ください。

教育技術小五小六9月号 読者限定ダウンロード

※ダウンロードには9月号に記載されたパスワードが必要です。

総合教育技術 2020年9月号

新型コロナウイルス感染拡大が続き、収束の兆しはまだ見えません。どうやら長い道のりとなりそうなコロナとの戦い。

今月の総合教育技術の総力大特集は「どう保障するか? ポストコロナ時代の子どもの学び」です。コロナ禍が続く時代に、学校ではどのように子どもの学びを守り、保障していけばよいのか。感染防止と学びの保障を両立させる方策について識者インタビューと全国の具体的な実践レポートを通して考察しました。

特集2は「コロナ禍で揺れる心に寄り添う 子どものメンタルサポート」です。大人でもストレスフルな時代、子どもが抱えるストレスを軽減する心のケアは喫緊の課題です。2学期を迎え様々な問題が起きる前に学校は何をすべきなのか?多様な視点から取材しました。

赤坂真二先生、石黒和仁先生、松下崇先生が「今後、学校はどうあるべきか」を語り合った、巻頭特別企画「緊急オンライン座談会」も必読です。

今月号も学校現場が本当に知りたい情報満載の総合教育技術。まだまだ先の見えない日々が続きますが、学校経営、学級経営のヒントにぜひお役立てください。
みなさま、この危機を乗り越えましょう。

無料添削

バックナンバー

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました