小3国語「町について調べてしょうかいしよう」指導アイデア

教材名:「町について調べてしょうかいしよう」(東京書籍 三年下)

指導事項:話すこと・聞くこと ア、イ
言語活動:ア

執筆/香川県公立小学校教諭・松井理加
編集委員/文部科学省教科調査官・菊池英慈、香川県公立小学校校長・川井文代

単元で付けたい資質・能力

①身に付けたい資質・能力

本単元では、筋道を立てて話すという「話したいな、うれしかったこと」で学習したことを生かし、目的に応じて必要な資料を集め、それらを活用して分かりやすく説明できるようにすることがねらいです。

分かりやすく紹介するために、どんな資料が必要かを考えます。目的を意識して、集めた資料を比較したり分類したりしながら、どこでどのような資料を用いるのかを考えることで、資料選びとその資料を使った説明のしかたについて理解できるようにします。

②言語活動とその特徴

本単元では、社会科の学習や総合的な学習の時間に学習したことと関連付けて、調べたいものを紹介するという言語活動を位置付けます。

自分が紹介したいと思ったことについて、相手により分かりやすく伝えるために、資料を選び、どのように活用して伝えればよいかを考える力が必要になります。このような言語活動を行うなかで、プレゼンテーションの基礎を学びます。

小3国語「町について調べてしょうかいしよう」指導アイデアのイメージイラスト
イラストAC

単元の展開(10時間扱い)

主な学習活動

第一次(1時)

① これまでの学習経験から、自分や友達の紹介で、分かりやすい紹介と分かりにくかった紹介について話し合い、資料を使って紹介する有効性に気付く。

【学習課題】○○について調べたことを、資料を使って分かりやすく紹介しよう。

・資料を使って分かりやすい紹介にするためには、どうすればよいのかを話し合い、学習計画を立てる。

第二次(2~4時)

②紹介したい題材を決め、グループで計画を立てる。
→アイデア1 主体的な学び
・社会科や総合的な学習の時間で調べたことから、最も伝えたいことは何かを決める。
・今までに調べていることを整理し、さらに調べなければならないことは何かを考える。

③④グループで役割を分担し、計画に沿って必要な情報や資料を集める。

第三次(5~8時)

⑤調べたことを整理し、組み立てメモを書く。

⑥組み立てメモに沿って、文章を書く。

⑦どこにどのような資料が必要かを話し合い、集めた資料のなかから選択する。
→アイデア2 深い学び

⑧文章を基に発表メモをつくる。
→アイデア3 対話的な学び

第四次(9~10時)

⑨ 発表会を開き、グループの紹介を聞き合い、質問をしたり感想を伝え合ったりする。

⑩学習をふり返り、分かりやすい紹介について整理する。

アイデア1 モデル提示でイメージをもたせる

主体的な学び

本単元で行う、調査したことを資料を使って発表するという活動については経験がなく、どのように行えばよいのかに戸惑う子供が多くいると予想されます。

そこでまず、社会科や総合的な学習の時間の内容と関連付けることで、「調べたい」という意欲を高めることができます。学習全体のイメージをもたせるために、教師が調べたことを資料を使って報告し、単元のモデルを提示します。

そうすることで、子供に学習の見通しをもたせることができます。

▼板書例

板書例
クリックすると大きく表示します。

また、具体的な題材について決める際には、友達がどんなことを知りたいと思っているか、紹介してほしいことは何かについて、インタビューをしたり、話し合ったりします。必要感をもって、調べることができるようになります。

アイデア2 資料を自ら見付けて決める

深い学び

子供は調べたいことが見付かっても、調べる方法が分からないことが予想されます。下のような表を提示して、手がかりを考えさせましょう。

また、本単元直前の「世界の家の作りについて考えよう」で、事実を伝えるときには写真を、細かい部分を見るときには図があると分かりやすいことを学習しています。

それを生かしながら、伝えたいことの中心を明確にするとともに、説明のどの部分にどのような資料があればよいのかを考えるようにします。

▼調べ方一覧

イラスト/やひろきよみ

『教育技術 小三小四』2020年2月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました