小3算数「小数」指導アイデア
執 筆/新潟県公立小学校教諭・内山大樹
編集委員/文部科学省教科調査官・笠井健一 、新潟県公立小学校校長・遠藤 昇

目次
本時のねらいと評価規準
〔本時1/11時 小数の表し方を知る〕
ねらい
1Lより大きい端数の表し方について、三男<次男<長男の約束に従い1dLのコップでジュースを分ける活動を通して、1Lを10等分したうちの一つ分を使った0.1Lで表せることを知る。
評価規準
小数で表された大きさについて理解している。(知識・技能)
問題
□Lのジュースを三兄弟で分けます。
- 1dLのコップを使います。必ずすりきりまんたんではかります。
- ジュースの量について、三男<次男<長男のやくそくがあります。
もしも□=1なら、どんな分け方があるかな。
1L=10dL 。コップは10杯 。
10杯を三兄弟で分け合えばいい 。
分け方は、ほかにもありそうだ。
□=1.5の場合を考えます。「いってんごリットル」と読みます。
1.5Lのジュースは見たことがある。
1.5Lはどれくらいの量なのかな。
1Lよりも量が多そう。
1L容器に入れ直してみると(実演)、…1Lと、はしたの部分が出ます。
- 実際に水を注いだ1.5Lのペットボトルと1dLのコップを用意し、教師が実演しながら問題場面を把握できるようにします。
- 問題は不十分な状態で提示し、子供が主体的に取り組めるようにします。
- はしたの部分に注目させ、「1dLのコップなん杯分か」と課題意識をもたせます。

学習のねらい
はしたの部分のあるジュースはコップ何杯分になるだろうか。
見通し
- 実際に1.5Lのペットボトルから1dLのコップに移していけば、何杯か分かるよ。
- おそらくコップ15杯。地道に分けていけば分かるよ。
自力解決
A つまずいている子
1dLのコップに分けてみたが、分け方の基準を決められずに三兄弟に配分できない。
B 素朴に解いている子
三男を1杯、次男を2杯と、自分で仮決めして分けている。分け方のこつをつかみ、ほかの分け方にも気付く。
C ねらい通り解いている子
三兄弟合わせて15杯になることに気付き、約束に注意しつつ、たすと15になる3つの数の組み合わせを考えている。
学び合いの計画
Aには、もしも三男が1杯だったら次男はなん杯になるかを問いかけ、三男から順番に決めていけば順序よく分けていけることに気付くようにします。Bには、どんな分け方ができたかを表でまとめさせ、どの分け方も合わせて15 杯になることに気付かせます。Cには、合わせて15杯になる3つの数の組み合わせに着目し、手際よく求めようとする態度を評価します。
表より「合わせて15dLになる」きまりに気付いた子供たちに、「(未習である)1.5Lの図のなかに(既習の)15dLが見えるか」を問いかけ、1Lの液量図に10 等分の線を引くことを促します。10等分の線を引くことで量を捉えやすくした発想を価値付け、1dL=0.1Lと表せることを指導します。
本時の子供のノート例
全体発表とそれぞれの考えの関連付け
アの考え
三男1杯、次男2杯、長男12杯に分けられる。
イの考え
三兄弟合わせて15杯になる。
イの、合わせて15杯ってどういうこと。
三男1杯、次男2杯、長男12杯を足すと15杯。
本当だ。でも、ほかの分け方でもなるのかな。
表にしてみましょう。

三男+次男+長男=15杯。
確かにどんな分け方でも必ず15杯になる。
1dLのコップ15杯だから、15dLですね。
1.5Lは15dLと同じなんだ。
1.5Lの図のなかに、15dLは見えますか。

見えます。こんなふうに線を引くといいです。
1Lを10等分、はしたも10等分しています。
はしたは10等分した5つ分の大きさです。
※1.5L=1L5dL=15dL。1Lを10等分したうちの1つ分の大きさを 0.1Lと表すこと。「れい点1リットル」と読むことを指導する。
学習のねらいに正対した学習のまとめ
- はしたの部分のあるジュースは、1dLコップ15杯分で、15dLと同じ量。
- 1.5Lとも表し、「いってんごリットル」と読む。
評価問題
①下のジュースの図はなんLを表していますか。

②1.2Lを下の図に表しましょう

子供に期待する解答の具体例
①1.8L
②図で表している。
本時の評価規準を達成した子供の具体の姿
①②とも小数で表したり、図で表現できたりしている。
感想例
1.5Lのジュースが1dLコップで15杯分だと分かりました。また、1dLを0.1Lと表すことも分かりました。はしたの部分も10等分すれば数えられます。ジュース□Lが1Lや2Lでも、三兄弟でそれぞれなんLになるのか、家庭学習で考えてみたいです。
イラスト・小沢ヨマ 横井智美
『教育技術 小三小四』2019年11号より