小1体育「器械・器具を使っての運動遊び」指導アイデア
執筆/熊本県公立小学校教諭・渡邉雅貴
編集委員/前スポーツ庁政策課教科調査官・高田彬成、熊本県公立小学校教頭・村上剛史
目次
授業づくりのポイント
マットを使った運動遊びでは、支持や逆さ姿勢、回転などの運動遊びを楽しく行い、できるようにすることが大切です。これらの動きは、日常生活の中ではなかなか経験することがなく、どのように動けばよいのかでつまずき、運動への意欲がなかなか高まらないことがあります。
本学習では、簡単な運動遊びを多く取り入れ、成功体験を多くし、子どもが夢中になって運動に取り組めるようにしたいものです。そのために、様々な場を設定し、子どもの「やってみたい」という気持ちを引き出します。授業中に子どもの歓声が上がるような魅力的な活動の場を目指しましょう。
単元計画(例)
※単元前半はマットを使った運動遊びの楽しさに触れ、後半は複数のコースに分かれていろいろな運動遊びを楽しむことを想定しています。
楽しむ①「マットを使った運動遊び」を楽しもう
単元前半のここでは、いろいろな方向に転がったり、手や背中で支えたりする基本的な運動に取り組みます。「転がったり支えたりする動きって楽しい!」と子どもが思えるように、場やルールを工夫し、いろいろな動きを楽しめるようにすることが大切です。転がるときに傾斜板を使って勢いを付けてみたり、支持での川跳びのときにゴムひもを使って腰の高さを意識させたりすると、意欲をもって運動に取り組めます。いろいろな動きを楽しむことで、結果として技能の向上を目指します。活動中は子どもの動きをよく観察し、動きの習得につながるような場を選択したり、ポイントを意識したりするように声掛けをしましょう。
授業の後半では子どもの「もっとやってみたい」という思いを生かし、ペアやグループで交流できる活動を取り入れて、意欲を引き出します。
【学習1】マットを使った運動遊びを楽しもう
いろいろな方向に転がろう
前転がり
後ろ転がり
丸太転がり
手や背中で支えよう
壁のぼり逆立ち
支持での川跳び
いろいろな方向に転がったり、手や背中で体を支えたりしてみよう。できるようになったら、坂道やジグザグコースで転がる楽しみ方もあるよ!
【学習2】友達と運動遊びを楽しもう
グループで楽しもう
ブリッジくぐり競争
ゆりかご玉入れ
簡単な運動でも、お手玉を箱に入れる競争にしたり、2人組で一緒に転がったりして、子どもの「やってみたい」という気持ちを高めることができます。
また、傾斜坂やゴムひもなどを使って易しい動きから条件を変えて、子どもの意欲を引き出していくことも大切です。
〈運動遊びが苦手な子どもへの配慮〉
転がることが苦手な子どもには、体を丸めてゆれるゆりかごや、傾斜のある場での転がりに取り組み、体の動かし方が身に付くようにしていきます。
楽しむ②「アスレチックワールド」を楽しもう
単元後半のここでは、坂道やジグザグなどの複数のコースでいろいろな方向に転がったり、動物に変身していろいろな動きを楽しんだりと、場や用具、動き、ルール、人数などを工夫することで、子どもにとってもっと楽しく魅力的な活動を行います。
イラスト/たなかあさこ、横井智美
『教育技術 小一小二』2019年11月号より