小6国語「漢文を読んでみよう/日本の文字に関心を持とう」指導アイデア

教材名:「漢文を読んでみよう/日本の文字に関心を持とう」 東京書籍

指導事項:伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 ア(ア)、ウ(イ)

執筆/新潟県公立小学校教諭・井上幸信
編集委員/文部科学省教科調査官・菊池英慈、新潟県公立小学校教諭・井上幸信

単元で付けたい資質・能力

①身に付けたい資質・能力

本単元は「漢文を読んでみよう」「日本の文字に関心を持とう」の二つの小単元を組み合わせて実施するものです。漢文という新しく出合う表現の形式やその読み方等や、私たちが普段使っている文字の由来、言葉の歴史に興味を持つことができることを目指します。

②言語活動とその特徴

本単元は、まず、教科書に示された漢文を読むことを楽しむことから始めます。教科書に示された順ではなく、「温故知新」で漢字だけで表記された文に目を向け、「春暁」で漢詩、漢文に慣れていきます。細かいことにこだわらず、リズムよく楽しく読むことを意識させましょう。

次いで「百聞不如一見」「聞一以知十」「十七条の憲法」を読むことで、中国の書き文字が日本に伝わってきたこと、日本人はそれを日本語で読むための工夫や、日本語を漢字だけで書き表すための様々な工夫をしてきたことを学習します。

そして、その工夫の中で仮名が生まれ、現在の漢字仮名交じり文があることに気付かせていきます。日本語が常に変化、進歩してきていることを学ばせたい単元です。

小6国語「伝統的な言語文化に親しもう」指導アイデアのイメージ画像
イラストAC

単元の展開(5時間扱い)

主な学習活動

(1~2時)

①漢文・漢詩を音読したり、大体の意味を知ったりする。
・「温故知新」「春暁」を教材に、漢字から意味を推し量ったり、漢詩独特のリズムを感じながら音読したりする。
②「百聞不如一見」「聞一以知十」の読みと意味を考える。
→アイデア1
・日本のことわざにも、同様のものがあるのはなぜかを考え、漢文訓読について知る。

【学習課題】日本の文字文化について学ぼう。

(3時)

③「十七条の憲法」が、漢字だけで書かれているのはなぜかを考える。
→アイデア2
・かつて日本語には文字文化がなく、渡来した漢字を使って日本語も表記していたことを知る。
・万葉仮名について知る。

(4~5時)

④平仮名、片仮名の由来、変遷について知る。
・教科書を参考に、漢字がくずれて平仮名ができたこと、漢字の部分から片仮名ができたことを知る。
⑤漢字仮名交じり文の良さを確かめる。
→アイデア3
・「子子子子子子、子子子子子子。」を題材に、漢字と仮名とを組み合わせて使うことの便利さを知る。

アイデア1

「百聞不如一見」「聞一以知十」の読みと意味とを考える

一次では、教科書の当該ページは開きません。授業を通して考えたり、知ったりしてほしいことが全て書かれているからです。1時間目は、プリント等を用いて「温故知新」や「春暁」を読んで漢文、漢詩について知ります。

「温故知新」も「春眠暁を覚えず」も、耳にしたことがある子供は多いでしょう。音読をしたり、暗唱にチャレンジしたりして、1時間目を終えます。

イラスト/横井智美

『教育技術 小五小六』2019年9月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました