小3国語「俳句に親しもう」指導アイデア

教材名:「俳句に親しもう」(東京書籍 三年上)

指導事項:〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕(1)ア

執筆/香川大学教育学部附属高松小学校教諭・藤村まや
編集委員/文部科学省教科調査官・菊池英慈、香川県公立小学校校長・川井文代

単元で付けたい資質・能力

①身に付けたい資質・能力

本単元では、好きな俳句を選んだり、俳句に表現されている景色や様子を思い浮かべたり、言葉のリズムを楽しんだりすることをねらっています。俳句は、おおよそ一七文字で表す、世界で最も短い詩と言われています。

感じたことや思ったことなど、伝えたいさまざまな事柄を、季語を入れて五・七・五で表現しています。日本人は四季を感じながら文化をつくってきました。季語はその四季を感じるための大事な言葉です。リズムや言葉で表されている景色や様子を楽しみながら俳句に親しむことができます。

②言語活動とその特徴

本単元では、自分の好きな俳句を見付け、友達に紹介する言語活動を設定します。俳句に初めて出合う子供も多いことから、さまざまな俳句に触れる環境をつくります。それらのなかから好きな俳句を見付けることは、俳句の世界観をより多く体験することにつながります。

また、紹介するときに「音読」を入れ、俳句のリズムをより感じることができるようにします。そして、好きな理由を付けて交流することで、景色や様子を友達と共有したり、感じ方の違いを知ったりすることもできます。

小3国語「俳句に親しもう」指導アイデア

単元の展開(5時間扱い)

主な学習活動

第一次(1時)

①俳句が載っている本や身の回りのものを紹介したり、教科書に載っている俳句を読んだりする。
→アイデア1 主体的な学び

第二次(2~3時)

②教科書に載っている俳句のなかで、自分が好きな俳句を選んで、情景を想像したり、インターネットでイメージに合う画像を探したりする。

③好きな俳句とその理由を紹介し合い、俳句のよさを再発見する。
→アイデア2 対話的な学び

第三次(4~5時)

④教科書以外の俳句も読み、自分の好きな俳句ベスト1を見付ける。

⑥自分の一番好きな俳句とその理由をカードに書き、紹介し合う。
→アイデア3 深い学び

アイデア1 さまざまな俳句に触れる環境をつくる

主体的な学び

俳句が載っている商品を子供に見せたり、テレビ番組を紹介したりすることで、子供が俳句をより身近に感じることができます。また、俳句は四季によってさまざまです。

子供が教科書に載っている俳句以外にもたくさんあることを知るために、図書室などにある俳句の本を紹介し、教室に置いておきます。

さまざまな俳句に触れることができる環境づくりによって、子供が好きな俳句を見付け、主体的に親しめるようにします。

【お勧めの俳句の本】

  • 『イラスト子ども俳句』 <汐文社/炎天寺・編/1996年>
  • 『ちびまる子ちゃんの俳句教室』 <集英社/夏石番矢/2002年>
  • 『てのひらの味 食べ物の俳句』 <岩崎書店/村井康司/2009年>
  • 『俳句かるた』 <ポプラ社/きしらまゆこ他/2011年>
  • 『小学生のまんが俳句辞典 新装版』 <学研プラス/藤井圀彦/2015年>

アイデア2 理由にこだわり、友達と説明し合う

対話的な学び

たくさんの俳句に触れた後、選んだ俳句の好きなところを紹介し合うことで、さらに俳句を楽しめるようにします。紹介し合う際には、俳句の好きなところを見付けやすいように、観点を示した表を用意しておきます。

また、俳句に合う写真や絵、調べたことなども紹介し合うことで、選んだ俳句の楽しみ方に広がりや深まりが生まれます。

【観点を示した表】

イラスト/やひろきよみ、横井智美

『教育技術 小三小四』2019年7/8月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました