小5体育「ボール運動(ゴール型)」指導アイデア

執筆/新潟県公立小学校教諭・ 熊野昌彦
編集委員/前スポーツ庁政策課教科調査官・ 高田彬成 、新潟県公立小学校校長・長谷川智

授業づくりのポイント

ゴール型のボール運動は、ボールを扱う「ボール操作」と、得点しやすい場所を見付けたり、その場所に動いたりする「ボールを持たないときの動き」が、複雑に組み合わさっている難しい運動です。しかし、ハンドボールは、ボール操作やシュートが比較的簡単なので、「ボールを持たないときの動き」を身に付けやすい教材です。さらに、子供たちが大好きなシュートを存分に味わいやすく、夢中になって動く姿も期待できます。

また、子供たちが「チームとしてよい状況で、シュートを打ちたい」という願いをもつことで、シュートにつなげるためのパスや、ボールを持たないときの動きの課題意識につながります。

小5体育「ボール運動(ゴール型)」指導のポイント

単元計画(例)

単元計画の例
クリックすると別ウィンドウで開きます

※1~3時間目は、シュートゲームでシュート場面中心に、4~7時間目は、ハーフコートのゲームで攻防を楽しむことを想定しています。

楽しもう① シュートゲームを楽しもう

360°シュートを打てる場で、得点しやすい場所がわかり、すぐにシュートをすることができるようにするゲームです。ポートボール台などにコーンを置き、シュートして倒せば1点です。

攻めと守りが分かれているゲームなので、どう動いたらよいかわからない子供でも、余裕をもって判断する機会を確保することができます。シュートするときには、まずゴールを見て、守りが重なっていなければ、すぐシュートを打つ判断ができるとよいでしょう。

シュートをしてみよう

【壁にシュート】

壁にシュート

ねらった場所へ、強く投げられたかな?
つま先を、目標に向けよう!


【パス受け+シュート!】

パス受け+シュート!

パスをもらったら、すぐにシュートできたかな?
キャッチからシュートへの動きを、スムーズにしよう!


【パス出し+受け+シュート!】

パス出し+受け+シュート!

どこにパスを出すと、シューターが打ちやすいかな?
シューターの少し前に、パスを出そう!

シュートゲームを楽しもう

守りはパスカットのみ。相手が持っているボールには触らないルールを確認しておくと、安全に行うことができます。

はじめは守りなしで、一人1個ボールを持って攻めます

はじめは守りなしで、一人、1個ボールを持って攻めます。30秒間で何点取れるか、対戦します。
その後、守りをつけて行うようにすると、苦手な子も、安心して参加できます。その後、4対2、4対3と変えながら、攻め有利のゲームをするとよいでしょう。

シュートゲームルール。エリア内も入れない。バスケットコート半面。ドリブルなし。4対3(守備側は一人見学)。3歩まで歩いてよい

【パスを受けたらすぐにシュート】

パスを受けたらすぐにシュート

パスをもらったら、どこを見るのかな?

まず、ゴールを見るんだよね。

【フリーの味方へすぐにパス】

フリーの味方へすぐにパス

守りがいてシュートができないときは、どうする?

ダメなときは、パスだ!

シュートゲームでは、
①パスを受けたら、すぐシュート
②シュートができないなら、パス
これらができる姿を目指します。

楽しもう② ハンドボールを楽しもう

イラスト/みながわこう、横井智美

『教育技術 小五小六』2019年6月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました