小3体育「器械運動(マット運動)」指導アイデア
執筆/滋賀県公立小学校教諭・永元良典
編集委員/前スポーツ庁政策課教科調査官・高田彬成、滋賀県公立小学校教頭・内藤康司
目次
授業づくりのポイント
器械運動は、スモールステップを踏んで、「できた」「もっとやりたい」という経験を重ねることが大切です。そのために、子供たちが、楽しみながらくり返して運動できるような魅力的な練習方法や場を工夫していく必要があります。
本単元では、基礎感覚を養うための運動や技に必要な動きを高める運動、技につながるスモールステップの場などを提示し、どの子も意欲的に学習に参加できるようにしています。また、「友達ミラーになって動きを合わせよう!」という遊びの要素を取り入れることで、多様な動きを仲間と一緒に楽しくくり返して行えるようにしています。
単元計画(例)
※1〜3時間目は、前転・後転を習得するための基礎的な運動を楽しみ、4〜6時間目はいろいろな前転・後転や側方倒立回転など、 多様な回転運動を楽しむことを想定しています。
毎時間、明確な学習課題を設定することで、子供がめあてをもって運動に取り組めるようにします。見付けたこつは共有し、学級みんなのポイントとして喜び合える雰囲気をつくりましょう。
器械運動の授業においては、器械・器具の準備や活動中に教師が全体を見渡し、危険がないか常に注意しておくことが大切です。器械・器具の配置に関しても安全に配慮した場を設定するよう心掛けます。下記の記事に事故防止の指導例があるので、参考にしてください。
高学年の用具の準備はどうしたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #9】
楽しもう① 友達と楽しく遊びながら回転する感覚をたくさん味わおう
前転や後転などの回転系の技は、後頭部や尻から 体をマットに順々に接触させて回転する順次接触の 技能が求められます。また、発展技につなげるためには、回転力を高めて起き上がる動き方を身に付け、回転して立ち上がることが求められます。
そこで、本単元では、前転・後転につながる「ゆりかご」の動きを取り入れたり、局面に絞った練習の場を設定したりすることで、楽しみながら前転や後転にくり返し取り組み、必要な動きや技能を身に付けることができるよう工夫しています。
回転技につながる動きを身に付けよう
簡単な動きをくり返し、「できた」「もっとやりたい」を積み重ねましょう。友達と一緒に行うと、より楽しく運動できます。
【回転技につながる動き】
●かえるの足打ち
●うさぎ跳び
●丸太転がり
●ゆりかご
ゆりかごは、後頭部→背中→尻→足裏を順々に着くことが大切です。
友達と向かい合ってゆりかごをやってみましょう!
●手押し車
●前転がり
●後ろ転がり
いろいろな場で前転・後転の感覚を身に付けよう
子供が楽しく安心して運動できるように、「着手」「回転」「着地」の局面での「スモールステップ」の練習の場を用意しましょう。
●坂道の場
●頭抜きの場
●足裏着地の場
楽しもう② 友達と一緒にいろいろな回転技を楽しもう
イラスト/栗原清、横井智美
『教育技術 小三小四』2019年5月号より