ページの本文です

小2図画工作科 わっかでわくわく大へんしん(工作に表す)

特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
小2図画工作科 わっかでわくわく大へんしん(工作に表す) バナー

文部科学省教科調査官監修による、小2図画工作科の指導アイデアです。今回のテーマは「わっかでわくわく大へんしん(工作に表す)」です。輪に飾りを付けて自分が変身するものをつくる活動を通して、表し方を工夫して表すとともに、作品の造形的な面白さや楽しさ、表したいこと、表し方などについて、感じ取ったり考えたりし、つくりだす喜びを味わい、楽しく学習活動に取り組むことを目指します。

執筆/群馬県公立小学校教諭・渡邊彩
監修/文部科学省教科調査官・小林恭代
 群馬大学共同教育学部教授・郡司明子

1 題材名

わっかでわくわく大へんしん(工作に表す)

2 本題材について

図画工作科の「工作に表す」学習では、意図や用途がある程度明確で、生活を楽しくしたり伝え合ったりするものなどを表します。本題材では、色画用紙と輪ゴムを組み合わせてつくった「わっか」を使って、自分がなってみたいと想像した姿に「変身」することを楽しみます。

低学年の子供は、わっかを身に着けるなど、材料に手や体全体を使って関わることによって、想像を膨らませ、なりきりながら楽しんで活動することができます。また、つくりながら考えたり、結果にこだわらず様々な方法を試したりする姿もよく見られるため、十分に試すことができる環境を用意することも効果的です。

そこで、本題材では、導入の場面で、様々な形をつくることを試し、材料の特徴に気付きながら、楽しく表すことができるような工夫を取り入れました。また、最後に「わっかでへんしんファッションショー」を行うことを知らせ、子供のわくわくする気持ちを引き出しました。最後に、ICT端末を使った振り返りの方法についても紹介します。

3 題材の目標

この記事をシェアしよう!

フッターです。