小5体育「陸上運動(ハードル走)」指導アイデア

執筆/新潟県公立小学校教諭・ 酒井慎一郎
編集委員/前スポーツ庁政策課教科調査官・ 高田彬成、新潟県公立小学校校長・長谷川智

授業づくりのポイント

高学年のハードル走では、リズミカルに速くハードルを走り越え、記録を縮めたり、仲間と競走したりする楽しさや喜びを味わうことができるように、学習を展開することが大切です。

授業づくりのポイントは2つあります。

1つ目は、一人ひとりがインターバルの距離を選択できるように場を設定することです。3歩のリズムで走り越えていくことができるように、インターバルの距離を工夫します。

2つ目は、ハードルをリズミカルに速く走り越えていくためのポイントを提示し、仲間同士で観察し合う機会を設定することです。仲間同士で関わり合いながら、記録の向上や競走を楽しめるようにします。

単元計画(例)

陸上運動陸上運動(ハードル走)の単元計画
クリックすると別ウィンドウで開きます

※1・2時間目は、リズミカルに走り越えていくことを楽しみ、3~5時間目は、自己ベストの更新を目指して楽しむことを想定しています。

楽しもう① リズミカルに、ハードルを走り越える

単元前半では、3歩のリズムで最後まで走ることができるインターバルを見付けましょう。その中で、タイムを縮めるためには、スタートからゴールまで全力で走ることや最後まで3歩のリズムで走り越えること、低く速くハ―ドルを走り越えていくことを確認し、これからの学習の見通しをもつことができるようにしましょう。

また、ハードルの運び方や走り越えていく方向などの安全に関わることも、確実に指導しておきましょう。

リズミカルにハードルを走り越えよう!

クリックすると別ウィンドウで開きます

※ハードルは、一方通行で走り越えます。倒れない方向から走り越えると、ぶつかったときに危険です。

同じインターバルの仲間同士で、グループをつくりましょう。人数が多いコースは、2コースにしましょう。

横から観察するようにし、振り上げ足がどちらの足か見る人、インターバルの歩数を見る人のように、役割分担をしましょう。振り上げ足にシュシュなどを付けると、意識もでき、観察もしやすくなります。

【リズミカルに、速く走り越えていくためのポイント】

リズミカルにハードルを走り越えるポイント
クリックすると別ウィンドウで開きます

「トン・いち・に・さん」のリズムで、走り越えましょう。

こちらもチェック! → 小5体育 陸上運動(ハードル走)「リズムにのって、走り越えよう!」

楽しもう② リズミカルに、速くハードルを走り越える!

イラスト/みながわこう、横井智美

『教育技術 小五小六』2019年5月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました