子どもたちそれぞれの物語を引き出す「アングル」指導 連載 学級担任のための図画工作授業のアイデア 授業改善 2025.03.05 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 授業づくり 図工 教科指導アイデア 佐橋慶彦 愛知県公立小学校教諭 佐橋慶彦 図画工作科の授業づくりに苦労している学級担任の先生も多いのではないでしょうか。ここでは、みんなの教育技術でも連載をもつ佐橋慶彦先生による、学級担任だからこそ実践したい図画工作科の授業アイデアを紹介します。今回はアングル指導についてのお話です。対象物への視点を変えることで、作品は描き手の意思が加わり、物語性のあるものへと変容していきます。 執筆/愛知県公立小学校教諭・佐橋慶彦 目次 視点を変えることで発揮される、子どもたちの個性やストーリー 視点を変えることで発揮される、子どもたちの個性やストーリー 【関連記事】 学級担任のための図画工作授業のアイデアシリーズはこちら! 子どもたちそれぞれの物語を引き出す「アングル」指導 アイデアが生まれる「環境づくり」で、子どもの苦手意識を変える パレットを使って着色指導!「参考程度に」のゆるい声かけで創意工夫をキープ 「絵の具そのままの色」を使わず「自分の色」を使えるようになる指導法 「ペン止め選択制度」でその子の作風を際立てる 「みんな違う」を自然に体感させる場づくりの工夫 >>もっと見る