ページの本文です

「自動タイムスタンプ授業記録」で授業の腕を上げる|子供たちの可能性を引き出す!学級経営&授業アイデア#7

連載
子供たちの可能性を引き出す!学級経営&授業アイデア
関連タグ

宮城県公立小学校教諭

鈴木優太
「子供たちの可能性を引き出す!学級経営&授業アイデア」バナー 執筆:鈴木優太

自ら考え、活動したり学習したりする子供たちの可能性は無限大。そうした子供の内に秘めている可能性を引き出すための「学級経営&授業アイデア」を紹介する連載です。『教室ギア56』(東洋館出版社)などの著書をもつ鈴木優太先生が、学級活動、教室環境、授業アイデアなどの中から、毎月1本厳選して解説します。第7回は、「自動タイムスタンプ授業記録」を取り上げます。

執筆/宮城県公立小学校教諭・鈴木優太

授業参観時の学びを10倍にする魔法のシート

子供たちの可能性を引き出すために、私たち教員は日々の授業を研究し続けています。特に秋は、実りの秋と言われるように、子供たちの成長を実感できる季節です。そのため、多くの学校では研究授業が活発に行われます。

研究授業参観時の学びを「10倍」にする方法があります。

自動タイムスタンプ授業記録」です。これを使うことで、効果的なメモを取ることができます。

記録という列に「気付き」を入力すると、自動的に「現在時刻」が入力されます。

自動タイムスタンプ授業記録のスプレッドシート

自動タイムスタンプ授業記録のスプレッドシート。記録欄に、気付いたことを入力すると、自動で時刻が入力される

たったこれだけのシンプルなシートです。Googleスプレッドシートで3分程度で作成できます(作成方法は後述)。

研究授業を参観しながら手元の端末でこのシートを開き、「気付き」を短い言葉で入力していきます。研究授業参観時の「気付き」のメモは、次のようにレベル分けができるでしょう。

レベル1 事実……見聞きしたこと
レベル2 解釈……よいことや改善したいと思ったこと
レベル3 疑問……探究したいこと
・レベル4 妙案……思い付いたこと

※授業参観時には、レベル4まで段階的に深めていくことを意識しながらメモを取りましょう。単なる観察から、より能動的で深い学びの場へと昇華させることができます。

「自動タイムスタンプ授業記録」が優れている点は、レベル1の授業中の事実を淡々と入力するだけでも、質の高い授業記録が得られる点です。Enterキーを押すと、自動的に「現在時刻」が打刻されるからです。

いつ、何が起こったのか」が明確になります。研究授業を参観する際、この視点は非常に重要です。なぜなら、授業がうまくいかない理由の多くがタイムマネジメントだからです。これは、若い先生に限った問題ではありません。「自動タイムスタンプ授業記録」を使って授業を参観するだけで、授業のタイムマネジメントが上達します。

脱・紙メモを目指そう!

私は、初任者研修を担当したことがあります。年間で100以上の授業を参観し、先生方の力になるために授業検討を繰り返してきました。初めはバインダー片手に、学習案やノートにメモを書き込みながら参観していました。しかし、メモをもとに口頭で振り返りを行うと、地に足の着いていない感じで時間だけが過ぎていきました。

そのため、要点を整理した授業記録を作るようになります。ここで、紙に書いたメモは改めて資料を作り直すひと手間が必要でした。他の業務と両立しながら、効果的な授業検討を行う方法を模索する日々が続きました。

そこで、試行錯誤を重ねた結果、授業参観の際には端末を持参するようになりました。思い切って、

紙でメモを取ることをやめました。

なぜなら、紙のメモは二次利用が難しいからです。授業参観中に端末で「気付き」を入力することで、授業が終わると同時にフィードバック用の資料が完成するようになりました。

研究授業の風景。教師2名が「自動タイムスタンプ授業記録」を使いこなしながら、授業を参観している。

また、授業中に撮影した写真もその場で挿入可能です。検索が簡単にできて、入力した情報のコピペも自由自在です。資料を印刷して手渡すこともできますが、ドライブ上で誰とでも共有が可能です。デジタルメモは二次利用が可能なので、生産性が高いのです。

授業参観中に端末に入力するため、片手で打つなどの工夫が必要になります。スマホを操作しているみなさんなら、やっているうちに慣れていきます。

初任者や若手への指導にも有効

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
子供たちの可能性を引き出す!学級経営&授業アイデア
関連タグ

人気記事ランキング

授業改善の記事一覧

フッターです。