ページの本文です

寒さに勝つ体育授業「いろいろおにごっこ」3つの解決ポイント

大阪府箕面市教育委員会

日野英之

小学校の冬。それは、難しくなってくる勉強、日々厳しくなる寒さ・・・クラスにうっすらと鬱々とした空気がただよってくる時期。そこで、それを打破するのが、楽しい体育の授業。クラスのみんなが楽しめる体育授業のつくり方を、「ポジティブ師匠」こと、垣内幸太先生が教えてくれました。

ポジティブ師匠/大阪府公立小学校教諭・垣内幸太
弟子/大阪府公立小学校教諭・日野英之

とにかく明るい体育イラスト

寒さ対策になる明るい体育

次の体育は運動場ね!

えー! 寒いから嫌 !

弟子 こんなことって時々ありますよね。体を動かすことが大好きな子どもたちなんですけどね・・・。この時期の体育はみんな嫌いなようで・・・。師匠! 寒い季節の体育。どんなことに気をつければいいですか?

師匠 その悩みはよくわかるよ。僕も随分と悩んだね。だらだらされるとイライラしちゃうしね。解決のポイントは3つの喜び。「楽しく汗をかく喜び!」「仲間と一緒の喜び!」「できる喜び!」を感じてもらうことだね。冬場の体育の一番のネックが「寒さ」。ルールが簡単で、誰もが楽しめて、たくさん走るいろいろな「おにごっこ」に取り組んでみよう。

いろいろおにごっこ

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

人気記事ランキング

授業改善の記事一覧

フッターです。