小4国語「ごんぎつね」京女式板書

連載
見やすく理解しやすい「単元別 板書の技術」元京都女子大学教授・同附属小学校校長 吉永幸司監修
関連タグ
連載 見やすく理解しやすい 京女式 単元別 板書の技術  バナー

今回は、有名教材の「ごんぎつね」です。この単元では、「気持ちの変化を読み、考えたことを話し合う」という学習活動を設定しています。情景の描かれ方に気持ちがつながっているこの作品の特徴を生かし、情景を描いている文章を考えさせるような板書の工夫を紹介します。

監修/京都女子大学附属小学校特命副校長・吉永幸司
執筆/前京都女子大学附属小学校教頭・古垣内千鶴子

 

教材名 「ごんぎつね」(光村図書出版)

単元の計画(全12時間)

第一次
1 「ごんぎつね」を読む目的や学習の進め方について、見通しをもつ。
2 文章全体の構成や内容の大体を意識しながら読み、物語の内容や表現方法について初発の感想をまとめる。

第二次
3~6 1から5の場面を読み、それぞれの場面でのごんの行動について、叙述を基に捉え、そのときのごんの気持ちを想像する。
7 「6の場面」を読み、兵十の行動について叙述を基に捉え、そのときの兵十の気持ちを想像する。
8 物語全体を通じて、ごんと兵十の気持ちの変化について考えたことを共有し、一人一人の感じ方などに違いがあることに気付く。
9 詳しく読んで分かったことを基に、物語や登場人物について考えをまとめる。
10 物語や登場人物についての考えを発表し合い、一人一人の感じ方について違いのあることに気付く。

第三次
11・12 物語を読む視点を決めて、新美南吉の他の作品を読み比べ、自分なりの考えをまとめる。

板書の基本

〇教材「ごんぎつね」では、「気持ちの変化を読み、考えたことを話し合う」という学習活動を考えました。気持ちの変化は、気持ちを表す言葉を追っていけばできます。しかし、教材「ごんぎつね」は、情景の描かれ方に気持ちがつながっていることが多いのです。したがって、情景を描いている文章に関係させて読むということを大事に、板書を通して気持ちを考えさせました。

〇学習場面として「5」を選んだのは次の理由からです。

①兵十へつぐないを続けるごんの気持ちが、文章として上手に書かれていること。

②「月のいいばんでした」から始まる「4の場面」の「不思議なこと」として加助の話す兵十の言葉の続きが聞きたく、「5の場面」の始まりである「ごんは、お念仏がすむまで、井戸のそばにしゃがんでいました」という叙述の意味が理解しやすいこと。

③情景描写として「月のいいばん」「チンチロリンと松虫が鳴いている」という「4の場面」との連続性ある表現で、ごんの気持ちを深く理解できること。

板書のコツ(6/12時間目前半)

小4国語「ごんぎつね」京女式板書 板書
6/12時間目前半の板書

板書のコツ①

最初に、日付 題名、作者、めあてを板書しました。めあてにおける登場人物は、ごんと兵十であり、2人の心の距離を話題 にすることを理解させ、場面「4」と「5」の1人勉強を指示しました、子供たちは、ごんの気持ちについて、深く考えようとしている様子が理解できたので、次のように学習内容を伝え、 話題を広げることを目的に補説をしました。

「ごんの気持ちが理解できるようにしかけた文章があります。それは、情景を表す文章です」と伝え「情景描写」と板書しました。黒板に「月のいいばん」「チンチロリン 」と板書しているのは、このことの指導をしたからです。

このことを契機にした、話し合いが深まりました。

板書のコツ(6/12時間目後半)

6/12時間目後半の板書

板書のコツ①

「不思議なことがある」「神様のしわざ」を聞いている兵十が「うん」と返事をする文を確かめながら、ごんの気持ちを想像する学習活動を展開しました。

「ちがう」「おれだ」「ちがうと言ってほしい」などの発言が次々と続きました。それぞれ板書し、次の文章を読み味わいました。

「これはつまらないな」「おれは引き合わないな」という気持ちを想像しながら音読し、その後、ノートに書き写すという学習へと広げました。

板書のコツ②

「5の場面」のまとめとした板書を見直し、ごんと兵十の気持ちについて想像を広げました。黒板下の赤いチョークの太い線は、ごんと兵十の距離を簡単に表したものです。「兵十に近よりたい」「きっとわかってくれるはず」というごんの期待を赤い矢印で表し、思いを共有しながら、その後の気持ちの変化を青のチョークで書きました。 

「きっとわかってくれるはず」から「ちがう、おれだ。」へ向かった青線の矢印は、急降下するごんの気持ちを表現しました。さらにこのときの子供の意見をぎざぎざの吹き出しで表現しました。黒板の上のほうには、ごんのうきうきした気持ち、兵十に近付きたい、親近感をもっているなどのごんのプラスの気持ちを板書し、下のほうには、加助の「神様のしわざ」という考えに兵十がうなずいたことに対するごんの「反論」や「落胆」というマイナスの気持ちを板書しました。

最後に、黒板下に「神様のしわざ」から「これはつまらないな。」「おれは引き合わないなあ。」にいたったごんの兵十への思いの距離(隔たり)を青い矢印で書き、赤の矢印の距離と比べ、まとめました。

 

構成/浅原孝子

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
見やすく理解しやすい「単元別 板書の技術」元京都女子大学教授・同附属小学校校長 吉永幸司監修
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました