小2体育「走・跳の運動遊び①(走の運動遊び)」指導アイデア

特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」
小2体育「走・跳の運動遊び①(走の運動遊び)」指導アイデア バナー

文部科学省教科調査官の監修による、小2体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「走の運動遊び」の単元を扱います。

執筆/高知市立公立小学校教頭・岡﨑隆太
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
   高知市立公立小学校校長・田所潤子

単元名

楽しい! いっしょにRunらん♪  かけっこ・リレーワールド!

年間計画表 

小2体育「走・跳の運動遊び①(走の運動遊び)」指導アイデア 年間計画表

単元目標

●知識及び技能
走の運動遊びの行い方を知るとともに、いろいろな方向に走ったり、低い障害物を走り越えたりして遊ぶことができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
走ったり跳んだりする簡単な遊び方を工夫するとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
走の運動遊びに進んで取り組み、順番やきまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、勝敗を受け入れたり、場の安全に気を付けたりすることができるようにする。

授業づくりのポイント

低学年では、走の運動遊びの楽しさに触れ、その行い方を知るとともに、いろいろな方向へ走ったり、低い障害物を走り越えたりするなどの基本的な動きを身に付けるようにし、中学年の走の運動の学習につなげていくことが大切です。

また、走の運動遊びを楽しく行うために、簡単な遊び方を工夫するとともに、順番やきまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、勝敗を受け入れたり、場の安全に気を付けたりすることができるようにすることも大切です。

走の運動遊びの学習指導では、走る動き自体の面白さや心地よさを引き出す指導を基本にしながら、体力や技能の程度にかかわらず競走(争)に勝つことができたり、勝敗を受け入れたりするなどして、意欲的に運動遊びに取り組むことができるように、楽しい活動の仕方や場を工夫するようにしましょう。

1人1台端末を活用したアイデア

ICT端末に学習カードを入れ、めあてについて  (できた)と  (次はがんばる)でふり返ります。Googleフォームでアンケートを作成すると、瞬時に集計でき、グラフに示すことができます。

めあての達成について、できたのはどんなところか、次にがんばるのはどんなことかなどを伝え合い、学級全体の実態を子供と共有して、次の時間の学習に生かしましょう。

小2体育「走・跳の運動遊び①(走の運動遊び)」指導アイデア 学習カード

学習カード
※ダウンロードはこちら

単元計画(例)

小2体育「走・跳の運動遊び①(走の運動遊び)」指導アイデア 単元計画

授業の流れと指導のポイント

楽しく運動しよう

動きの面白さを味わったり、コースによって動きが変わったりすることに気付きながら、かけっこを楽しもう。(第2~3時)

めあて

かけっこの行い方を知り、いろいろなコースを走ってみよう。  

授業のポイント

「やってみたいな」「できそうだな」「友達といっしょにもっとやりたいな!」といった気持ちを大切にした、場づくりや言葉がけを行います。

・子供たちが「楽しそうだな」「できそうだな」と思えるような場づくりや活動を設定し、学びの見通しがもてるようにしましょう。

・どの子供も思い切り走る心地よさを味わうために、直線で30m~40m程度のかけっことなるようにコースを設定します。

・子供の実態に合った易しい場や安全で安心して走れるコースを設定します。それぞれのコースに合った動きで走り、その動きの違いに気付いたり、好きなコースを走ったりできる学習過程を設定します。

・低学年の子供たちは、運動経験に大きな差があることがあります。基礎的・基本的な感覚を身に付けていく簡単な運動遊びで学習を始め、単元を通して行います。

授業の流れ

(1)集合、整列、あいさつ、健康観察
・ねらいや学習内容の確認、場の準備(5分)
感覚つくりの運動(10分) 
・体じゃんけん ・リズムチェンジ ・うずまきじゃんけん
(2)いろいろなかけっこに取り組もう
・かけっこ ・くねくねかけっこ  
・ジグザグかけっこ ・障害物走
エンジョイタイム(10分)
アドバイスタイム(5分)
チャレンジタイム(10分)
(3)整理運動 
・ふり返り ・片付け ・あいさつ(5分) 

 

イラスト/斉木のりこ

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました