小3体育「ゴール型ゲーム」指導アイデア

執筆/埼玉県さいたま市教育委員会主任指導主事・大澤諭
編集委員/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹、埼玉県教育委員会主任指導主事・河野裕一

授業づくりのポイント

タグラグビーは、得点ゾーンにボールを保持して走り込むために友達と協力して攻めたり、得点されないように友達と協力して守ったりしながら、競い合う楽しさや喜びに触れることができる運動です。タックルの代わりにタグを取り合うことで、身体接触がなく、安全に運動を行うことができます。また、ボールを保持したまま移動することが認められていることから、ボール操作に苦手意識のある子供にとってもゲームを十分に楽しむことができます。

授業では、ゲームの行い方を知り、友達と協力してボールを運ぶこと、ゲームを楽しくする工夫や簡単な作戦を選ぶことが子供たちにとって重要な課題となります。指導に当たっては、子供たちが自己やチームの課題を見付け、その解決のための活動を選ぶとともに、規則を守り誰とでも仲よく運動をしたり、勝敗を受け入れたり、友達の考えを認めたり、場や用具の安全に気を付けたりできるように、教師は毎時間の指導内容を明確にした授業づくりを行いましょう。

単元計画(例)

単元計画(例)

※2~4時間目はみんなが得点する楽しさを味わうことができるようにします。5~7時間目はメインゲームを中心に行い、作戦を修正しながら課題解決を図っていきます。

楽しむ① 空いている場所を見付けて走り込もう

単元前半は、時間内にボール保持者がタグを取られずに何回得点ゾーンへ走り込むこと(トライ)ができるか競い合います。自信をもって運動に取り組むことができるように、ボールを保持したときはどうすればよいか話し合ったり、みんながゲームの楽しさを味わうために規則を工夫したりしましょう。

毎時間のはじめに、タグとり鬼ごっこや2対2のミニゲームなど感覚つくりの運動を繰り返し行うことで、タグをつかむ感覚や空いている場所に走り込む動きの定着を図っていきます。

ゲームでは、チームやクラスの得点を記録し、子供が技能の向上を実感できる工夫をしていきましょう。

イラスト/高橋正輝、横井智美

『教育技術 小三小四』2022年2/3月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました