小3らくらくUnit 7「This is for you.」②【モトヨシ先生のスライドde外国語活動】

連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業
小3【モトヨシ先生のスライドde外国語活動】

ゆたかな言語活動を行うためにICTを活用した授業が求められる外国語活動。しかし、様々なツールや教材を切り替えながらでは、手惑う場面もしばしばでしょう。本好利彰先生がこれまでの授業で作成してきたパワーポイント(スライド)教材は、これひとつ、授業の導入から終末までモニターに映すだけで授業を組み立てられる”お助け教材”です。「モトヨシ先生のスライドde外国語活動」で外国語活動の授業を、らくらくクオリティアップ!
今回は、Let’s Try! 1 Unit 7「This is for you. カードをおくろう」第2時のらくらく授業の進め方です。

執筆/福島県公立小学校教諭・本好利彰
監修/拓殖大学准教授・居村啓子

スライドは学級の実態に合わせて修正して使いましょう

小学校3年生の「Let’s Try! 1」のUnit 7「This is for you. カードをおくろう」全5時の2時目の授業の流れです。本時も、私が作成したパワーポイント(スライド)を使った授業を紹介します。学級の実態に合わせて修正し活用してください。

パワーポイント(スライド)を使った授業の進め方

この記事の最後で、パワーポイントのファイルをダウンロードできるようになっています。必要な教師の発話やイラスト、音源などを挿入してあり、この資料を使うことで1時間の授業を行うことができるように作成してあります。このスライドを活用して、クリックしながら授業を進めてみてください。
パワポダウンロードへボタン

  • クリックでスライドを進めるだけで、スムーズに授業を行えます。
  • デジタル教科書を使用する場合は、パワーポイントから切り替えてください。

目標と授業の流れ

【本時の目標】
「○○がほしい」の言い方に慣れよう。
【単元のゴール】
「ありがとう」を伝えたい人にThank youカードを作って、紹介しよう!
【単元の目標】
〇日本語と英語の音声の違いに気付き、形の言い方や、欲しいものを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむ。(知識及び技能)
〇欲しいものを尋ねたり答えたりして伝え合う。(思考力、判断力、表現力等)
〇相手に伝わるように工夫しながら、自分の作品を紹介しようとする。(学びに向かう力、人間性等)

【言語材料】
○相手に伝わるように工夫しながら、自分の作品を紹介しようとする。(学びに向かう力、人間性等)
○want, this, a, for 状態・気持ち (big, small) 形 (square, rectangle, star, diamond), bus, flower, shop, balloon, house, car, candy 動物 (dog, cat, panda, mouse, bear)
[既出]I like (blue). Do you like (blue)? Yes, I do. / No, I don’t. I don’t like (blue). What (sport) do you like? How many(apples)? 形、色、数 (1~30)、tree

単元の流れ(例)

  1. 挨拶
  2. 形、色の復習
  3. めあての確認
  4. チャンツ
  5. Let’s Play①シェイプクイズ
  6. ショッピング活動
  7. サイモンをさがせ
  8. ふりかえり

各活動の流れ

①挨拶

挨拶のあとに Unit 5 までに学習した What ○○ do you like? 等の質問を児童にしてみてもよいでしょう。

②歌

Unit 4 で歌っていた色の歌です。本単元は色を扱うので以前歌っていた曲で復習をしましょう。

③形、色の復習

前時に行った単語の復習を行いましょう。児童が飽きないように様々な方法を載せておきますので、実態に合わせて活用してください。まずは、Let’s say it together. と言って7つの形を全員で言ってみましょう。

●Clapping Game(レベル1・レベル2)

レベル1…教師が形を言い、ALT(児童)が色を言います。全員で間に手を2回叩きます。

Watch our demonstration.
circle パンパン(2回手を叩く。ALTと2人で手を2回叩く。)

blue パンパン(2回手を叩く)

heart パンパン(2回手を叩く)

orange パンパン(2回手を叩く)

It’s your turn.

と言って児童のみんなだよとジェスチャーをします。まずはゆっくり始めましょう。

circle パンパン(2回、全員で手を叩く)

blue パンパン(2回、全員で手を叩く)

同じような要領で進めていきましょう。

児童と行う時にも最初に circle を扱うのは、デモンストレーションで行ったものを扱ったほうが児童も安心して、スタートできるからです。

レベル2…レベル1と逆にします。教師が色を言い、児童が形を言います。

●気持ちを合わせてone two+形
7つの表示されている形を、ペアで「せーの」で同時に言います。同じ形を言うことができた児童は大喜びしますし、同じ形を言えなくても楽しんで行っていました。

Watch our demonstration.

○○ (ALT), one two(せーの)

square!

square!(一緒のタイミングで)

Give me a five! ハイタッチしましょう!

何度かペアを替えて行ってみましょう。短時間で行えるようにするのがよいです。ワークシートを活用してもいいですね。

この活動を行うと、児童が難しいと感じる rectangle はなかなか発話しないので、考え方によっては合う確率は高くなります。言える単語は選択肢から外すなど工夫してもよいでしょう。

ワークシートはパワーポイントといっしょにダウンロードできます

●都道府県クイズ(手を2回叩く)
英語の色や形の表現を使いながら、都道府県の知識(自分の住んでいる県や近隣県、東京都など)を少しだけ活用して活動してみましょう。都道府県は第4学年での社会科の学習内容ですが、自分の住んでいる県や日本の首都などのことを、英語の活動を通して新しい知識として得る活動があってもよいと思います。「学校で英語の時間に都道府県をやったんだよ」なんて家族に伝える子もいるかもしれませんね。

教師が色を言ったら、2人で手を2回たたいた後、ALT(児童)がその色の都道府県名を答える活動です。リズムよくやっていきましょう。

※非表示で白地図も用意してあります

私の学級では、住んでいる福島県と、北海道、東京都、沖縄県で行いました。自分の住んでいる県を含めて行ってみてください(白地図のスライドを非表示にしてあるので、印を付けるなどして使用してください)。

Watch our demonstration.

red パンパン(2回手を叩く。ALTと2人で手を叩く)

北海道 パンパン(2回手を叩く)

blue パンパン(2回手を叩く)

福島 パンパン(2回手を叩く)

It’s your turn. と言って、次は児童のみんなだよとジェスチャーをしましょう。まずはゆっくりから始めます。

red パンパン(2回、全員で手を叩く)

(児童たち)
北海道 パンパン(2回、全員で手を叩く)

※東京、沖縄を最初に確認してもよいでしょう。また、スピードを上げるなどして行えば、同じ活動でも児童を飽きさせずにできます。

次に、同じ要領で、形を地図に入れて行ってみましょう。今度はデモンストレーションがなくてもスライドを見せれば、児童は理解できると思います。

④めあての確認

⑤チャンツ

チャンツをまずは聞かせます。チャンツの中に出てくる形を組み合わせた絵をクイズにするとよいでしょう。

スライドでは、どんな形になるか答えが出る前で止まるようになっています。デジタル教科書で行う場合もここ(答えが出る直前)で一時停止をしましょう。そしてピンクの四角と赤の三角の形から何ができるかなと児童に考えさせましょう。

児童は3時目で形を組み合わせたクイズの活動や、4時目の「Thank youカード」を作る時に形を組み合わせて絵を考えていきます。チャンツに出てくる組み合わせから、何の絵か考えていくことを行っておくと、後の活動時に効果的です。

I have square and triangle.(形を児童に見せる)
Can you make anything with square & triangle?
(印刷した形の裏にマグネットを貼ったものを用意しておくとよいでしょう。黒板に貼って児童が自由に操作できるようにするためです。)

んー。

I’ll give you a hint.(形同士を近付けて見せるなど)

あっ! 分かった。

Come here, please.

児童は前に出て、squareとtriangleを組み合わせて物の形にします。

たぶんこれかな。

What’s this?

家です。

Nice! It’s a house.

ここでチャンツの続きを聞かせましょう。

残りのチャンツの2個分の組み合わせも同じようにやり取りしながら進めましょう。(車、キャンディー)

すべて聞き終わったら、チャンツをみんなでいきなり行うのではなく、一度アカペラで教師が手拍子を付けて行ってから、音声ありのチャンツを行ったほうが、児童も自信をもって取り組むことができます。スライドを活用しながら行ってみましょう。

⑥Let’s Play① シェイプクイズ

デジタル教科書P27と同様のシェイプクイズです。隠れている絵が何か、児童とやり取りしながら答えを考えさせてみましょう。

まずはALTとデモンストレーションをして、黄色の☆を例にして児童に活動内容を推測させましょう。

Watch our demonstration.
What do you want?

I want a yellow star.

O.K. You want a yellow star.

と言って黄色の★をクリックすると、★が消えて隠れている絵が現れます。

What’s this?

It’s pizza.

Now, it’s your turn. Look at TV.
These are all animals.(ヒントは言っても言わなくてもよい。)
What do you want?

I want a blue triangle.

You want a blue triangle.(と言って、その形をクリックすると形が消えます。)
What animal is this?

It’s a monkey?

That’s right.

他の問題も児童とやり取りをしながら同じように進めていきましょう。児童が正解した時は大袈裟にほめて、意欲を高めながら行いましょう。

⑦ショッピング活動

形のカードは本記事でダウンロードできます。事前に印刷して切っておきましょう。また、切る作業は、学級の児童と一緒に行ってもよいと思います。

今まで学習した表現を使って自分の欲しい色の形の買い物活動をします。まずはデモンストレーションを行いましょう。教師がお客さんで、ALTを店員とします。

Watch our demonstration.

Hello. What do you want?

Hello. A yellow star, please.

Here you are.

Let’s say it together.

と言って会話の流れを確認しましょう。

Now, let’s challenge.

私が実際に行った時は、1列目と2列目だけ机を向かい合わせにして行いました。1列目が店員で、店員役が終わったら列の1番後ろへ移動し、ローテーションさせました。(買った形カードは、のりで教科書の余白に貼らます。)

⑧サイモンをさがせ

3年Unit4-①のスライドの最後にも入れてあった、色と形の練習ができるゲームです。トランプの神経衰弱と同じ遊び方で行ってみてください。「?」をクリックすると四角がめくれてキャラクターが出てきます。同じキャラクターが出たらあたりです。

児童に大人気の活動です! 一年生でも行ったことがあり、とても楽しんで活動していました。授業内で扱えない場合は、朝の活動や少し時間ができた時などに行ってもよいでしょう。

⑨ふりかえり

本時のめあてから振り返りを行いましょう。児童の感想を全体で共有し、称讃しましょう。

居村啓子

居村啓子(いむらけいこ)
拓殖大学外国語学部英米語学科准教授。言語学博士。児童図書出版社、児童英語教育機関勤務、立教大学異文化コミュニケーション学部助教、上智大学言語教育研究センター嘱託講師を経て現職。2020年よりNHKラジオ「小学生の基礎英語」講師を務める。研究テーマは「子どもの第二言語習得」、「フレーゾロジー」。

本好利彰

本好利彰(もとよしとしあき)
福島県公立小学校教諭。福島県小学校・中学校・千葉県小学校教諭を歴任。また地区外国語教育推進リーダーを務める。2018年より拓殖大学外国語学部で「小学校英語教育入門」を担当。2021年東京書籍アドバイザー。

パワーポイント(スライド)ダウンロード

※ダウンロードデータのサンプルをご覧になりたい場合は、こちらの記事にある無料ダウンロードを参考にしてください。

ご利用料金:100円(お申込みから30日間ダウンロード可)

※購入日の翌日を1日目と数えて30日目いっぱいまでご利用いただけます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。
※月額制ではありません。期間終了後に自動更新して新たなお支払いが発生することはありませんのでご安心ください。
※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。
※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。
特定商取引法に基づく表記>>

構成/浅原孝子 イラスト/畠山きょうこ  アニメーション/鶴岡信治 歌・チャンツ/本田有紀子

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました